後編:スキーと煙草「私はこれで禁煙しました」
スキーと煙草 のつづきです つーことで、昨日の記事は「タバコは周りの人に配慮が大事だよ」って事を書きました さてタバコですが、一度吸う習慣が身に付くとなかなか辞められないんだよね これは自分も身にしみて分かってます吸う人の気持ち分かるよ 「辞めたい」って思って禁煙をはじめても、数日後我慢できなくて吸っちゃったり・・・ また「その内辞めよう」って思いながらも行動に移せず吸い続けたり・・・・...
View Article7/6雨の中スキーに行ってきました
昨日もスキー行ってきました 場所はいつもの嵐山だ アラシヤマじゃないよ ランザンです 天気は雨 結構ザーザー降ってます お客さんは20人弱 その内スキーヤーは自分一人だ~(他はボーダー)今日は目標を立ててきた それは360を完成させる事(横回転で1周回る) できるかなぁ~ 自分は飛ぶことに関してはズブの素人 基本もコツも全く分からない ユーチューブ見て勉強はしたけど...
View Article軸
今日は軸について記事にしたいと思います そもそも軸ってよく聞くけど何だ?体軸も含めて調べてみた 辞書で軸を調べると広く回転運動の中心,あるいは物事のかなめをいう 回転するものの中心となる棒 巻物や掛物の心(しん)にする丸い棒 回転と棒というキーワードがでてきましたね コマの芯なんか まさに軸なんでしょうね 次に体軸を調べてみた・・・・これは検索不能でした...
View Articleスキーターンにおける2軸・・・
前回の記事「軸」のつづきです 今日も超マニアックに攻めてみますよ マニア度は 9.3です 前回の記事をまとめると・・・ スキーのターンでは軸があることによって、それを中心にバランス(効率)よく回転運動をする という事でした で、次は2軸についても考えてみよう そもそも2軸はアリかナシか? 2年程前まで基礎スキー界は2軸に沸いたよね~...
View Article軸の正体は
前々回の記事 軸 前回の記事 スキーターンにおける2軸 のつづきです 今回「軸」について調べていく内に面白い事を発見したんだ それを紹介しますね注意:静止してたり空中での軸ではありません。メインは回転やターンをする時の軸の話しですまず、軸というものは目に見えないバランスをとるための1本の芯だと思います 回転運動やターンをする時には特に不可欠...
View Articleスキー用サングラスはいつも車の中
自分の車のサンバイザーには常にサングラスが3つ掛けてあります 3つともスキー用のサングラスでもあるんだ 一つはホルダーに掛け、残りの2つはバイザーと天井の隙間に挟むように置いてあります しかし、日差しがまぶしくバイザーを下ろすとホルダーから勝手に外れて落ちちゃったり・・・ また、天井に挟んであるサングラスはイチイチ外さなければバイザーが下ろせなかったり不便さがありました 困った 困った...
View Articleスキーヤーを騙せる?「骨盤のゆがみ」
病気や健康、ダイエットなどカラダに関する事って多くの人が関心があると思います しかしながら、自分の筋肉や骨、血液・内臓のメカニズムなど詳しく知ってる一般人はまずいないでしょう 現在 健康食品や健康器具、ダイエット商品、また健康に纏わる医療や施術などたくさんのものがあります もちろん、法律の範囲内で自由に販売も提供もできます...
View Articleスキーで超ビビリました
7月20日 海の日と言ったら やっぱここでしょ↓ つーことで、スキーしに嵐山にきました アラシヤマじゃないよ ランザンです 今日はいつもの休日に比べて若干空いてました お客さんは50~60人位 その内スキーヤーは2人 今日の目標はミドルジャンプ台で360ミュートグラブと・・・ ビッグキッカーを飛ぶこと これを飛ぶ↓ ↓ スタートよし・・・・・アレ~ 死ぬかと思った 超~ビビりまくったが...
View Article後編:骨盤のゆがみ
前回のつづきです 「骨盤のゆがみ」をうたい文句に人を騙すのは簡単です なんてったって「骨盤のゆがみ」という負の言葉を宣告すれば「カラダが悪いのはそのせいだ」って信じる人もいるでしょうからね スキー の技術やターンの左右差と関連付けて商売してる人も少なからず目にするんだよね 前回も記事にしたようにレントゲンやMRIを撮らなければ微妙にズレた骨盤がどう歪んでるか分かるハズないです...
View Articleバッジテストで言えば3級くらいになった
7月23日 木曜日 夕方・・・・なんとスキーに行ってきました 向かった先は、やっぱここだ そう嵐山です アラシヤマじゃないよ ランザンです (つーか、もう覚えたよね) 実はこの施設 平日は23:00までやってるんだよね 23時って言ったら あと1時間で翌日だよ 今日は17:30~ 2時間半のコースで滑ってきました 平日夕方にも関わらず、お客さんは40人くらい居たかな...
View Article夏だ、スキーだ
つーことで、昨日(7/26日)行ってきたスキー場は丸沼・・・・・・・ではなくて・・・ そのチョット手前にある片品なんとかパークだ~ 場所はこの辺り 施設はこんな感じ~左のジャンプ台はランディングバーンに傾斜があって滑り降りていくんだけど右のジャンプ台は「アレ~」って感じで飛んで ド~ンとマットの上に着地する感じ...
View Article子供を山に連れていくのは・・・
つい先日、お客さんがこんな話をしてくれました「子供を山に連れていくのは教育にイイ事ですよね」って 正直、自分のイメージは 「親のエゴで無理やり連れて行ってる部分もあるのでは」なーんて思ったりもしてたんだけどね するとお客さんは「山」と「海」を比較して話し始めました 子供を海に連れて行くのは・・・・ 子供からしてみれば車で連れていってもらう アイスが食べたければアイスを買ってもらう ・・・・...
View Articleスキーと安全「安全ってなんだ!」
今日はスキーと安全をテーマに記事にしたいと思います とかく「安全」って言葉が蔓延してる中で スキーにおける安全という言葉を間違って解釈すると、とってもつまらないスポーツになってしまうと思うんです また、自分がスキーをする上で安全を優先に考えることはほぼないです モラルやルールを破った危険な事は敢えてしないが、特に安全を意識して滑ってはいないっす(自己練習の時) ↑ ↑ これらを前置きとして・・・...
View Articleスキーの上手さのひとつ「スケーティング」
今日から8月 スキーシーズンとは真逆の季節ですが、このブログはウインターシーズン真っ盛りですよ 今回もマニアックな記事をお届けします 題して スキーの上手さの一つである 「スケーティング」だぁ そう、特に基礎スキーの場合...
View Article「トレイン」で上手くなる
暑いと思えば暑い 涼しいと思えば・・・・ 涼しいと思っても暑い つ―事で、今日の記事はトレイン(トレーン)ですストーカーじゃないよ トレインです スキーの練習方法って無数にあるね そんな中、以前よくやって効果的だった練習にトレインがあります スキー学校の研修会で練習メニューとしてやってたし・・・ 上手い人を見つけては 後ろにつかせてもらったりところが、最近このトレインが廃れてるような気がする...
View Articleスキー料金(登録・公認)一覧
スキーの資格を取得したり、また維持してるとお金がかかるんだよね 良し悪しは別として、スキーの資格っていったいどのくらい掛かるのか記事にしてみたいと思います まずはバッジテストからクラウンはどのくらいお金がかかるの? 事前講習会2単位(4時間)が義務になってるので 事前の料金は各団体(スキー学校)で個々に決めていい だいたい5000円くらい そして検定料 これも各団体で決めていい だいたい5000円...
View Articleスキーブログって
真夏です スキーとは真逆の季節ですが、スキーフリークの皆さん元気ですか? 自分は・・普通です さて、今日の話題はスキーブログについてですよ 冬のシーズンはネットを見ればスキー情報が満載ですが、この暑いシーズンは乏しいんだよね そんな中でも、一部のスキーヤーはひたすらスキー情報をブログで発信してます ニセ外人ブログみたいにインチキ臭いブログもあれば、為になる情報を記事にしてるブロガーもいます...
View Article8/9今日もスキー行ってきました
つーことで8/9(日曜日)スキーに行ってきましたよ 向かった先はここだ西武園ゆうえんち です~ この遊園地の左端に なんとスキー場があります それがこれだ メインはウオータージャンプね でも各所にプラスノーで滑れるコースもあるのでジャンプ以外にも楽しめるよ 今回は初めて来ましたので安全講習を受けます ヘルメットとライフジャケットを着用して まずは泳ぐ...
View Articleとっても滑るワックスを見つけた
以前こんな記事を書きましたホットワックスVS簡易ワックス 長年スキーをやってるけどワックスについては分からない事だらけどれがイイのだろう・・・まだまだ試行錯誤しております さて、最近は夏スキーに行ってますがプラスティックのブラシの上を滑るにもワックスが必要です 滑走面も汚くワックスも塗ってない板じゃ雪上と同じく全然滑らないんだよね...
View Article