シルバーウィークといえば夏スキーでしょ
シルバーウィークに夏スキー行かれた方も多いんじゃないかな?!丸沼 ガーラ ウイングヒルズウイングヒルズのHPからお借りしました さて、ニセ外人はここに行ったぜ 9/23西武園ゆうえんちだ実はねココはジャンプするだけでなくて普通にターンを練習するバーンもあるんだよ それが左のピンクの線で囲んである緑色のゲレンデ チョット狭いけど普通にターンができるよ 一番左のピンクの点線はエスカレーターです...
View Articleこれが県連のルールか?
先日ネット上のある掲示板に興味深いものを発見しちゃった それはどこかの県連が決めたと思わる冗談?マジ?って思わせる規約だ 書いてあった文章がこれ本連盟の実施する各種事業では、方法、理由の如何を問わず以下の行為は禁止します許可なく録音、録画すること ここの県連では行事をビデオ撮影とかしちゃいけないって事を言ってるみたいだ...
View Article立場の強い人の考えで弱い人は・・・
前回の記事 これが県連のルールか? を書きました ネット上で見つけた記事だったので真相は定かでなかったですが、どうやら本当だったみたい本連盟の実施する各種事業では、方法、理由の如何を問わず以下の行為は禁止します許可なく録音、録画すること 研修会でのビデオ撮影もダメだったんだね・・・・驚愕です さて、話は一旦置いといて・・・...
View Article水平面理論から多くのスキーヤーは狂わされた
最近さぁ、スキー掲示板をはじめスキーブログ等があまり炎上しない・・・ って思ってる貴兄も多いんじゃないかな ニセ外人ブログをはじめ、知人のスキーブログそしてスキーの掲示板など、最近は大きく荒れる事はありません なぜかって? 多くの人が分かってると思う それはあの理論が崩壊したからだ 今でも覚えてる・・ 今から10年くらい前だったね、スキーヤー同士がネット上で大喧嘩をしてた...
View Article笑えるぜ
いつも思うんだけど、アンチニセ外人のくせしてこのブログを見に来るヤツがいるんだよね 来るなつーの 嫌なブログは見ねー方がいいだろ こっちだってリスクを背負ってるんだブツブツ クレーマーは挑発コメントするなら、しっかりアフェリエイトで買い物していけよ ぽち凸も忘れるな ムカムカ・・・ハァハァ ↑ ↑ こーんなイライラした状態でもみなさんを一気に笑わせてみせます...
View Article気に入らないブログ主の個人情報を流す
前回の記事でぽち凸してくれた皆さんありがとうございますなんとなんと、ブログ村では過去にない高ポイントを頂きました ネコちゃんのおかげ さて、 このようにニセ外人ブログを愛読してくれる方にはいつも感謝です 一方、アンチニセ外人は結構いるんだよね~ 最近、なんでこんな記事を続けてるかと言うとチョット紹介したいものがある 先日ググってたらHITしたブログ まず一つ目...
View Articleそのスキーのルールは苦しめる?楽しめる?
もし、本当に基礎界の普及発展を考えているならば受け入れる母体の環境を整えておかなければならない例えば、誰かがスキークラブに入りたいと思ってるしかし、そのスキークラブは過剰な上下関係がある そしてこのクラブでは「スキーはハイブリッドで滑らなければ評価しない」と言ってる また「ビデオ撮影はどんな理由にせよ許可をとらなくちゃ撮ってはならない」などと閉鎖的だ...
View Articleネコしかできないような技に挑戦
ジャンプに関しては初心者だったニセ外人ですがやはり、練習はウソをつかないですよね だんだんと上達していってます トランポリン施設では後方回転やスピンをいっぱい練習しました そして3日前(10月5日)は西武園ゆうえんちに行ってきましたよ プールの水も緑色になっちゃって、夏が終わった~って感じ 右奥に見える大きな施設は西武園競輪場ですね さあ、今日はいろいろ挑戦したいと思って来たんだよね...
View Article言葉の力
閉鎖的・封建的な事が大嫌いです もう少しあの件の記事を書きます あの件とはこれ本連盟の実施する各種事業では、方法、理由の如何を問わず以下の行為は禁止します許可なく録音、録画すること 自分は講習をする時はビデオカメラをよく使ってます これは自分に限った事でなく多くの方がレッスンで活用してると思うんです県連に限って言えば養成講習や検定・バッジテストの講習では使うべきだとも思ってます...
View Article初めてコンビニでリフト券買った
先日、ある郵便物が・・・・ それがこれだ小海リエックス&シャトレーゼスキー場から手紙がきました 昨年、人生初めて小海リエックスに行ったんだよね その時、ケーキをタダでもらう時に登録したんだっけ 封筒の中を開けてみると お得情報がいっぱい 中でも早割チケットの案内が なになに、今月中にリフト券を買うと1日券が2000円(2160円込)っすか?! 買い方は・・・・ ローソン行って...
View Articleお得なリフト券”アサマ2000編”
さて、今日の記事は前回に引き続きリフト券の話題ですよ 実はさ、7月のあるスキー展示会でアサマ2000スキー場の早割リフト券買ったんだよね ランチ1000円分が付いて2500円だぁ つーことは、リフト券が1500円 土日祝の1日リフト券が本来なら4000円だからうほ、安ぅ~ アサマ2000は例年なら指導員割引制度ってのがあって、指導員の登録をしておくと1日券が2000円で購入できるんだ...
View Articleプライズ受験の板選び
以前も少しブログに書いたのですが、プライズ受験のための板選びについて記事にしたいと思います 言っとくけどあくまでもニセ外人の主観ですよ さて、プライズを2本でやる場合と1本でやる場合があると思うけど、どちらにせよ板はラディウス12mくらいの小回りの板を持ってるのがBestだと思う そう、2本の場合は大回り用とR12くらいの小回り用 1本の場合はR12くらいの小回り用がいいと思う...
View Articleスキーターンに必要なもの
みんなー元気? 自分は・・・・普通 ところで、スキーで曲がる時どーやって曲がってる?外脚の内側に力をいれたりしてるの? それともニュートラルを作って内脚で曲がる? 迎え角を作って軌道を変える? シュテム感覚で曲がる人も多いかな? スキー ターン メカニズムで検索したら色々hitしましたその中でこのような画像もhitしたのでお借りします 重力に抗力、そして縦軸に横軸・・・・ んー、難しい...
View Articleみんなでトレインしながら外脚に体重掛けて曲がる時に逆に体重掛かってる人いますよね
前回の記事の続編です 前回はターンをする為には足元操作だけでなく上体も大切だってことを記事にしました...
View Article夏スキーの練習成果は・・
10月18日(日曜日) たぶん今シーズン最後となる夏スキーに行ってきましたよ 場所は・・・・そう、西武園ゆうえんちだぁ2週間前に行った時、水が緑色だったけど今回は水色に変わってたよ 緑色だと鯉が泳いでそうで怖かったんだよね 今回もい~ぱい練習しました もう寒いので今年はこれで最後(だと思う)...
View Article今日スキーに行ってた(3年前)
フェイスブックを見ていたら 見た事ある画像が なんとなんと、自分の3年前の投稿が表示されてた3年前の今日 10月22日にスキーしてました コメントは もう仕上がったんだって ふふふ 2012年の初滑りは狭山スキー場だったんですね 今年の狭山のオープンは明日 いつもこんなに早く滑れるなんてうれしいねそうそう、ここのキャラクター手が込んでるよね ゆるキャラではない感じ...
View Article初滑りはここだ
10月26日 月曜日 2016シーズン 初滑りに行ってきましたよ 場所はここだ 西武ドーム・・・・ の横の狭山スキー場だ 実はさ、写真をいっぱい撮ったんだけど、SDカードが壊れてデータが無くなってしまった これ見よがしに、今日のブログは画像で楽しんでもらおうと思ったんだけど残念な結果に・・・ううう なので、スマホで撮った数枚のみッス 10時オープンと同時に入場 月曜日なのに結構お客さんもいましたよ...
View Articleとうとう製作開始。lineスタンプ、みぎひだりステッカーそして・・・
今日もニセ外人ブログを訪問して頂きありがとうございます 長い事イントラをして、スキー界に携わってきて・・・・ スキーの先達としてスキー界を盛り上げていきたい、多くの人にスキーを楽しんでもらいたいって気持ちは常にあるんだよね 少なくともこのブログを見てくれてる方や、自分の繋がりのある人には「ニセ外人はこんな面白い事やってるよ」なんて多くの人に楽しんでもらえる存在になりたいって思ってます...
View Article何様?
昨日のTシャツの記事ではたくさんの方に訪問して頂いて、たくさんの方にぽち凸して頂きました ありがとね つづきは今日ではなく、後日記事にしますね で、今日の記事は 何様? というタイトルで体質について書きます この記事は今までに何度か書こうと思ったけどなかなか書くことのできなかった事なんだけどね 言っとくけど保守的、封建的、閉鎖的な事が大好きなヤツは読まない方がいいよ アンチニセ外人もね...
View Articleスキーブログから誕生したTシャツ
前々回のTシャツの記事のつづきです このTシャツを作る発想は昨年ブロ友さんから頂いたアイデアで「ネコ吉のTシャツできたらいいなぁ」なんてずっと思ってたんだよね つーことでとうとうTシャツを作る運びとなりました まずは試作品を発注したんだ それがこれ 袖はこんな感じ これはあくまでもネット上のシュミレーション画像で、実際の色は分からない...
View Article