以前も少しブログに書いたのですが、プライズ受験のための板選びについて記事にしたいと思います
言っとくけどあくまでもニセ外人の主観ですよ![]()
さて、プライズを2本でやる場合と1本でやる場合があると思うけど、どちらにせよ板はラディウス12mくらいの小回りの板を持ってるのがBestだと思う
そう、2本の場合は大回り用とR12くらいの小回り用
1本の場合はR12くらいの小回り用がいいと思う
なぜかと言うと、小回りで合格点を出すために有利な板は・・・・
長さ160~165cmでラディウス12mくらいの板だからだ
技術選の選手を見ても小回りはほぼ上記のサイズを使ってると思う
なぜそのサイズを使ってるか?・・・それがBestな板だからだよね
このR12でもプライズの大回りはどうにかなる
・・・・本当は大回り板もあるといいが・・
例えば大回りも小回りもできるオールマイティーな長さ170cm ラディウス15mはどうか?
これじゃぁダメなんだよね![]()
超上手いスキーヤーが滑ればR15でも合格点は出るだろうけど、受験する人はこれから挑戦する人だからね
やはり、小回りは適度な弧にキレそして走りが必要なので、それに適してるのがその板ってことなんです
ここで具体的に板を紹介すると・・・自分はオガサカを履いてるのでオガサカの板を例にとってみると
![イメージ 1]()
TC-SF これは基礎モデルの最高位
お値段はいいプレート&金具も付けると 15~16万円くらい
小回り専用板は正直、高いんだよね
![]()
でも、もうちょっと安いケオッズのKS-STってモデルもある
お値段は金具もついて 95,000円
![イメージ 2]()
ケオッズはこの小回り用と ラディウスが大きめのオールマイティー用もある
プライズ目的だったらこれがいいと思うんだけどね
カラーも3色
![イメージ 3]()
さ、今日はプライズ受験の為の板選びについてでした
再度言っておくけどニセ外人の独断と偏見のプライズ受験の板選びだからね
言っとくけどあくまでもニセ外人の主観ですよ

さて、プライズを2本でやる場合と1本でやる場合があると思うけど、どちらにせよ板はラディウス12mくらいの小回りの板を持ってるのがBestだと思う
そう、2本の場合は大回り用とR12くらいの小回り用
1本の場合はR12くらいの小回り用がいいと思う
なぜかと言うと、小回りで合格点を出すために有利な板は・・・・
長さ160~165cmでラディウス12mくらいの板だからだ
技術選の選手を見ても小回りはほぼ上記のサイズを使ってると思う
なぜそのサイズを使ってるか?・・・それがBestな板だからだよね
このR12でもプライズの大回りはどうにかなる

例えば大回りも小回りもできるオールマイティーな長さ170cm ラディウス15mはどうか?
これじゃぁダメなんだよね

超上手いスキーヤーが滑ればR15でも合格点は出るだろうけど、受験する人はこれから挑戦する人だからね
やはり、小回りは適度な弧にキレそして走りが必要なので、それに適してるのがその板ってことなんです
ここで具体的に板を紹介すると・・・自分はオガサカを履いてるのでオガサカの板を例にとってみると
TC-SF これは基礎モデルの最高位
お値段はいいプレート&金具も付けると 15~16万円くらい
小回り専用板は正直、高いんだよね

でも、もうちょっと安いケオッズのKS-STってモデルもある
お値段は金具もついて 95,000円
ケオッズはこの小回り用と ラディウスが大きめのオールマイティー用もある
プライズ目的だったらこれがいいと思うんだけどね
カラーも3色
さ、今日はプライズ受験の為の板選びについてでした
再度言っておくけどニセ外人の独断と偏見のプライズ受験の板選びだからね
スキー情報満載のブログ村も覗いていってね ぽち凸
↓ ↓
↓ ↓
そろそろ冬だ~ ネコ吉スタンプをGETしなくっちゃ