ブログ企画:1dayキャンプ
いつもご訪問ありがとうございます 毎年春に行ってるブログ企画のニセ外人1dayキャンプですが・・・・ 今年も行います ご興味のある方は是非ご参加くださーい 日程は一週間後の 4月2日(日曜日) (げー、あとちょっとじゃん) 場所:群馬県丸沼スキー場 今回のレッスン内容は・・プライズや指導員検定(実践)など、点数が出る滑りをメインに行います...
View Articleテクニカルクラウン検定一時騒然、カメラがとらえた前代未聞シーン
ハロー あー、気づいたら3月も後半だ 今年はなんか早く感じるなぁ つーことで、3月25日(土)、26日(日)は自分は栂池でしたよ いつもは栂池はこんな感じ~ってな具合で栂池の様子を記事にするのですが・・・・・ 今回はテクニカル・クラウンプライズバッジテストがありましたので、それに絞って記事にしますね 栂池の検定バーンはこちら25日 土曜日撮影...
View Article◆ブログ企画◆キャンプ
昨日、記事にしましたニセ外人ブログ企画 の詳細でーす 今度の日曜日 4月2日(日曜日) 1dayキャンプを行います (げー、あとちょっとじゃん) 今回のレッスン内容は・・・・上手くなる為って事もあるんですが、何しろ検定で点数が出る滑りってどんなのかをメインに行います (プライズや指導員検定の実践など) 実際に点数が出るか出ないかは練習次第ですが、点数の出るやり方は覚えられますよ...
View Articleプロペラ3分クッキング:動画あり
スキーの基本はなんだろう? スキー操作で大事なものはなにか? 答えを決めつけるほど、スキーは単純じゃないね筋力、バランス、運動神経、スピード対応力・・・・たくさんの能力が基本で、レベルアップにはたくさんのテクニックが必要とされる って思うんだ 色んな練習が積み重なって技術が向上していく さて、そんな中の一つ、自分が長年地道に練習してきたものがある それがプロペラだ...
View Articleスキー技術と年齢
みんなー、元気? 自分は・・・・ふつう つーことで、今日はスキー技術と年齢という話です 自分が初めてバッジテストに挑戦したのが二十歳ごろ 受けに受けまくり全部取れたのが二十代中ばだった当時、受験してる人ってみんな自分と同じくらいの歳だったように思われた やっぱ、スキーテストって若い人が受けてるイメージがあったんだよね ・・・・ 約10数年前、ある先輩スキーヤーが40歳を超えてクラウンに合格した...
View Articleマスターズチャレンジカップ技術選に出場しました
シーズンも後半 今シーズンの練習の成果をバッジテストや草技術選で腕試しをされてる方も多いと思います ニセ外人も例外ではなく・・・・・ 3月18日(土曜日)2017マスターズチャレンジカップに出場してきました 場所は山梨県のサンメドウズスキー場です この大会は35歳以上の大人の技術選です 今年の出場者数は100名オーバー(過去最高?)...
View Article◆後編◆マスターズチャレンジカップ技術選
つーことで、3月18日(土曜日)サンメドウズスキー場で行われたマスターズチャレンジカップという技術選に出場しました前編はこちら 参加者100名オーバー 2種目が終わった時点で現在総合で3位、カテゴリー(42名中)でトップだよー 最終種目はフリー しかーし、両脚が攣ってるぅ はたしてこんな状況でコザックターンができるのか? そもそも滑れるのか スタートが合図された よっしゃいくぜ~...
View Article3/20全国アマチュアスキー技術選に出場しまし
つーことで、3月20日 春分の日は新潟県 妙高赤倉観光リゾートスキー場で行われた第19回全国アマチュアスキー技術選手権大会に出場しました またの名をノルディカカップだ~ 昨年この大会に初出場して、初めてこのスキー場に来たんだけど、濃霧だったため景色がイマイチ分からなかった・・・・ しかーし、今年はご覧の通り 愛情~ いっぱーつ やっぱ天気がいいと気持ちいいね 開会式後記念撮影参加者は130名...
View Articleこうへん◆アマチュア技術選
3/20 赤倉観光リゾートスキー場で行われた第19回全国アマチュアスキー技術選手権大会 ノルディカカップに出場しました前回のつづきです 3種目が終わって残すところはフリーの1種目だ この斜面は若干捻じれてるのでリズム変化を多く入れるとデンジャラスなので、オーソドックスな構成でいくよ スタートの合図とともに いってきまーす フリーは動画です ゴール...
View Articleブログ企画:1dayキャンプ
いつもご訪問ありがとうございます 毎年春に行ってるブログ企画のニセ外人1dayキャンプですが・・・・ 今年も行います ご興味のある方は是非ご参加くださーい 日程は一週間後の 4月2日(日曜日) (げー、あとちょっとじゃん) 場所:群馬県丸沼スキー場 今回のレッスン内容は・・プライズや指導員検定(実践)など、点数が出る滑りをメインに行います...
View Articleテクニカルクラウン検定一時騒然、カメラがとらえた前代未聞シーン
ハロー あー、気づいたら3月も後半だ 今年はなんか早く感じるなぁ つーことで、3月25日(土)、26日(日)は自分は栂池でしたよ いつもは栂池はこんな感じ~ってな具合で栂池の様子を記事にするのですが・・・・・ 今回はテクニカル・クラウンプライズバッジテストがありましたので、それに絞って記事にしますね 栂池の検定バーンはこちら25日 土曜日撮影...
View Article◆ブログ企画◆キャンプ
昨日、記事にしましたニセ外人ブログ企画 の詳細でーす 今度の日曜日 4月2日(日曜日) 1dayキャンプを行います (げー、あとちょっとじゃん) 今回のレッスン内容は・・・・上手くなる為って事もあるんですが、何しろ検定で点数が出る滑りってどんなのかをメインに行います (プライズや指導員検定の実践など) 実際に点数が出るか出ないかは練習次第ですが、点数の出るやり方は覚えられますよ...
View Articleプロペラ3分クッキング:動画あり
スキーの基本はなんだろう? スキー操作で大事なものはなにか? 答えを決めつけるほど、スキーは単純じゃないね筋力、バランス、運動神経、スピード対応力・・・・たくさんの能力が基本で、レベルアップにはたくさんのテクニックが必要とされる って思うんだ 色んな練習が積み重なって技術が向上していく さて、そんな中の一つ、自分が長年地道に練習してきたものがある それがプロペラだ...
View Article総合滑降のリズム変化で変化してみた:動画あり
本日もご訪問頂きありがとうございます ブログをはじめて8年目 こんなに多くの方に見て頂けるなんて当初は思いもしませんでした また、↓ ↓のぽち凸を押して頂けるのはブロガー冥利に尽きるしだいでございます↓ ↓今日もみなさんに興味を持ってもらえたり、「くすっ」って笑顔になって頂ける内容をお届けしたいと思ってます つーことで、本日の記事は総合滑降(フリー)種目のリズム変化についてです...
View Articleカラダの後ろに板がある感覚
ハロー今週末に行われる丸沼の1dayキャンプは定員になりました お申込みいただきました皆様どうもありがとうございますブチュー また、興味を持って頂いた方にも感謝申し上げます さて、今日はカラダの後ろに板がある感覚という記事です もちろん、今日も持論ですのでいつも文句ばかり言ってる人は わざわざ見ないでして寝ててね 普段、板がカラダの横とか...
View Articleスキーブログとブログ村
うぎゃー、大変ブログランキングが壊れたぁ~ いつも皆さんにぽち凸して頂いてるコレ↓ ↓ですが・・・・昨日の午前中から突然作動しなくなりました ブログ村に飛ぶのですが、ポイントが0のまま動かなくなっちゃった このままランキングからニセ外人ブログは消滅するのか?・・・・・・ うううー いったいどーなるま、自分ではどーにもできない つーことで今日はこのブログ村について記事にしますね...
View Article治った~!ブログ村のINポイント
昨日記事にしましたブログ村の件 治りました~ たぶん、他にも困ってるブロガーさんもいると思う またこの症状をまだ気づかないブロガーさんもいると思うので記事にしますね そもそも何があったかと言うと これ↓ ↓今まで通りぽち凸しても、ブログ村のINポイントに加算されなくなりました (ブログ村には飛ぶんだけど、ポイントがカウントされない)...
View Articleきのうは丸沼で1dayキャンプでした
つーことで、4/2日曜日は群馬県丸沼スキー場で毎年恒例、ブログ企画「ニセ外人1dayキャンプ」を行いました今年は指導員資格やテクニカルをお持ちの方も多く参加頂き、またクラウンをお持ちの方もいらっしゃいました ご参加頂いたみなさま、どうもありがとうございました マニアックなキャンプに1日お付き合いいただきホント恐縮です さて、丸沼は2年ぶり ぎゃー、センターハウスが前とちがう...
View Articleブレーキについて(車とスキー)
みんな元気? 自分は・・・・ふつう つーことで、今日はブレーキについて記事にします①車のブレーキ②スキーのブレーキ まず、車のブレーキについて 先月、自分の愛車 ブラックサンダーにせ2号が車検だったんだ そしたら、ブレーキパッドが減ってるので早めに交換した方がいいって言われた 見積もり出してもらったんだけど、金額は32,000円...
View Article●スキーとブレーキの関係
ニセ外人ブログへ訪問頂きありがとうございます 今日は昨日のつづきブレーキについてです 昨日は車のブレーキについてでした さあ、今日はスキーのブレーキについてですよ 今日もマニアックに攻めてみますよ マニア度8.3 まず、「レッスン」と「ブレーキ」の関係についてこんな事が思い付く初心者レッスン⇔ブレーキを教える 中級レッスン⇔ブレーキを教える事もあれば、ブレーキをかけない滑りを教える...
View Article