Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

プロペラ3分クッキング:動画あり

$
0
0
スキーの基本はなんだろう?


スキー操作で大事なものはなにか?


答えを決めつけるほど、スキーは単純じゃないね


筋力、バランス、運動神経、スピード対応力・・・・たくさんの能力が基本で、レベルアップにはたくさんのテクニックが必要とされる  って思うんだ


色んな練習が積み重なって技術が向上していく


さて、そんな中の一つ、自分が長年地道に練習してきたものがある


それがプロペラ


たぶん、プロペラを練習した回数は日本で5本の指入るだろう


じゃなかった、5本の指入るだろう


なんてったって、スクールイントラ生活で毎日の研修日課に組み込まれていたからね


上手い下手は別として、数だけはシーズン中ほぼ毎日それも何年も鬼のようにやった


プロペラってやっぱ小回りやコブの対応力が強くなるよね


昔のウェーデルンなんてまさにプロペラに共通する要素はたっぷりあったし


コブに関して・・・・・速い切り替えしにはプロペラ的な動きが必要な場面もあるし


プロペラができなきゃ小回りができない、コブが滑れないって訳ではないけど


できないより、できた方がレベルアップにつながるね


ところが、プロペラって実際にやってみると上手くできない人が多い


簡単そうで難しい


と、いうわけで今日はプロペラを3分で理解できるようコツを記事にいたします


まず大事なのはブーツを中心に板を振るということ
(トップ中心、テール中心のやり方もありますがここではオードドックスなものを)

イメージ 1






トップ(前)が中心となっちゃう人は多いんだけど、これだとスムーズに飛べません

イメージ 3
こうなると上手く飛べない



コツはトップを振る事

イメージ 4



上にジャンプをする意識より、トップを左右に振る事が大事なんだよね~


イメージは低空飛行でスキーの先が左右に動く


上にばっかり跳ねるとすぐに疲れてしまうよ



それと、後傾の人はテールが引っかかって板が振れないので注意が必要

イメージ 2

コツはカラダを起こす


上半身をかぶり過ぎない




言葉で表現しても分かりづらいと思うので、動画をアップしまーす


プロペラ3分クッキングだ~




スキーを素早く回転させるにはコツが必要です


それはブーツを中心にトップを動かす


コブが滑れない???


切り替え時に素早く板を回転できないので、その間にスピードが増してどっかビューってなっちゃう

って人は多いんじゃないかな


プロペラ(トップを振る)・・・・これを知ってるのと知ってないのでは大違いだと思います


小回りもコブも正解はないけれど、プロペラを覚えるとまた違った感覚が身につくと思います


この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
イメージ 11



ニセ外人1dayキャンプの詳細はこちらをご覧ください
こちら



ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
イメージ 12

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles