★マウンティングされた人のリアルな声
アニョハセヨつーことで、今日は、「前回のマウンティング・教えたがり魔の記事」の続きみたいなものですその前に・・・いつもブログに訪問して頂きありがとうございますまた、色んな方にコメントを頂きこれまたサンキューですスゴイ興味のある内容を書いてくれる方もいてホントありがたいですでね、結構それを容赦なく記事にさせて頂いてるのですが気を悪くしないでねオマケに「それはダメだろ~」的な記事なんかも書いちゃってます...
View Articleシーズン直前の楽しい運動をしてきました
ハイサイさて、10月21日(日曜日)シーズンインまであと僅かなので、いつものようにトランポリン施設に行こうと計画を立てていたのだが・・・その2日前、施設のHPを見ると・・・・・ウギャー、その日は貸し切り営業で一般の人は飛べないみたい急遽予定を変更登山...
View Articleビデオの大敵、「殺人西日攻撃」動画あり
ハイサイ本日もご来店頂きましてありがとうございますさて今日はシーズンも近いので動画を交えて記事にしたいと思います近年、ビデオを使ってスキーを楽しむ人は多くいると思いますホント便利だよね~でね、自分はよくアサマ2000スキー場に行くんだけど、午後になるとこーなっちゃうんだこれがアサマ名物「殺人西日攻撃」だ下からゲレンデを見上げるとこうなるんだけど、ビデオを撮ろうとして多くの人が目をヤラれてるギャー画像...
View Articleなぜそんなに人の滑りが気になる?!マンスプレイニング
ハロハロさて、ここ何回かに分けてマウンティングの記事を書きましたけどそれに伴い、色んな方にメッセージを頂きました 女性の方からもこんな悲痛な体験を教えて頂きました↓ ↓ ↓ ↓レッスンを受講している時に、同じ受講してる教え魔や道具の批評家にマウンティングされた経験常に自分が見張られてるようで嫌な気持ちになってしまった↑ ↑ ↑...
View Article■後編■「なぜ人の滑りが気になる」
ハイサイ さて、今日は前回の記事のつづきみたいなものです とかく、スキーの世界では「他人の滑りが気になり、それに対してチョッカイを出す人」が多いです 聞いてもいないのに教えたがる このマウンティング行為はある意味「マンスプレイニング」に共通しています こういった行動を起こす人は「man」と現してるように・・・・ 男 そして、ある程度年齢がいってる 更なる特徴としては...
View Article10/28(日)オフトレ「上級者の証を練習するの巻」
アニョハセヨイエティーそして狭山がオープンし・・・軽井沢も今週末オープンするよぉいよいよ始まりますねさて、昨日(10/28日)はいつものようにトランポリンでオフトレしてきましたよ場所はこちらエックステックだ~本当はスケートボードの練習場なので中はこんな感じ今日は比較的空いていたので思う存分練習ができました今日もスキーに繋がるようにハリキって飛びますが・・・ちょっと複雑な技をやろうとすると決まってこう...
View Article「なぜ日本人は習い事にハマる」
チース昨晩、フジテレビの所さんの番組で興味深いものをやってました「なぜ日本人は習い事にハマる?」というもの今やどんなスポーツでも習い事でもネットを開けば手軽にそれらを学ぶことができますまたユーチューブでは動画で解説してくれるししかし、そんな中で高い料金を払って教室(講習会)に参加する人も少なくありません講習会を受講する人達に、なぜ参加したかと質問をしたところせっかく始めるなら...
View Article先生の真似をする
ハイサイなんか、あっという間に10月も最終日自分にとって、超特急で駆け抜けた感じの10月でしたさて前回はテレビの番組でやっていた「型」について記事にしました「なぜ日本人は習い事にハマるのか?」=そう、型を覚えたいからでね、その番組でもう一つ興味深いものをやってたんだけどそれが、学ぶということは真似をすること...
View Article猛暑のあとの冬はどーなる:ズバッと解説
ハロー今朝、天気予報のにーさんがこんな事を言ってた気象庁から「異常天候早期警戒情報」が出されてるんだって11/6頃から約1週間の気温が平年より高くなる予想だそーだひでー話しだぜ日本中、赤くなっちゃってるし気象情報を掲載してるあるHPを見ると降雪に関するおもしろいデータが載ってました猛暑のあとの冬はどーなのか?過去のデータでは夏が暑かった2010年2010年12月~翌年2月は・・広範囲に寒気が断続的に...
View Articleスキーヤーの集いとオフトレ
ハイサイ朝晩がめっきり寒くなったね布団から脱出するのが困難になった今日この頃ですそんな中、チョ~早起きして「スキーヤーの集い」にいってきましたよ自宅から2時間ほど離れたある巨大施設にスキー仲間が900人ほど集まりました要はコレねまあ、スキーヤーが集まるイベントって色々あると思うんだけど、千人規模となると行事としては大きい方で・・・・親しい仲間が居ても会えないくらい人がい~っぱいいるそんな中、こういっ...
View Article「基礎・基本」なのか?「初歩動作」なのか?
みんな元気~?自分は・・・・ふつうつーことで、今日もインチキ臭く・・じゃなかった、マニアックに攻めてみたいと思いますこのブログで何度も書いていることなんですが・・・・プルークファーレンやボーゲンなどの低速は...
View Articleマスターズ(シニア)技術選について
ハイサイ先日BSで世界マスターズ陸上の番組が放映されてましたそこに挑戦するオリンピックメダリストの朝原選手、タレントの武井壮さんらが「45歳~クラス」のリレーで世界記録を目指すというもの一度は現役を引退した彼らのアスリート魂には「やっぱ、この人達はスゴイな」って響くものがあったりしてさて、今日はマスターズにちなんでスキーの、それもマスターズ(シニア)技術選について記事にしたいと思います自分はまだ県連...
View Articleハの字を完ぺきにする必要はない
いらっしゃーい本日もニセ外人ブログへお越しくださいましてありがとうございますさて、先日「基礎・基本なのか?初歩動作なのか?」という記事を書きましたそんな中、カリスマ指導者のKさんから貴重なコメントを頂きましたアリガトウゴザイマスボーゲンを極めに極めても、パラレルターンは上達しない...
View Article2019年SAJオフィシャル・・・・何かが変わった(動画あり)
ハイサイあら、またお会いしましたねどうぞごゆっくりしていってくださいねつーことで、今日も見て損・・・・じゃなかった、徳をするような記事で攻めてみたいと思いますさて前々回、研修会テーマの表現が変わったと記事にしましたそう、今まではプルークに対して「基礎的・基本的」の指導と表現してたのが今年度は「初歩動作」の指導に変わりました基礎や基本なんて言葉を並べられると、どんなに上達してもその呪縛から逃れられなく...
View Article11/12軽井沢プリホテスキー場で初滑り
ハイサイつーことで、11/12(月曜日)軽井沢プリンスホテルスキー場で2019年度の初滑りをしてきましたよ~滑走可能ゲレンデは2コース天候は晴れ気温は・・・・何度か分からないけど全然寒くない平日の割には結構お客さんはいました午前10時くらいが一番混んでたかな?リフト待ちは最大で3~4分くらい...
View Article理屈抜きで上手いが欲しい・・・11/11オフトレ
あら、いらっしゃいお待ちしてましたよ今日もごゆっくりしていってくださいねさて、おととい(11/12月)は軽井沢で初滑りしてきたのですが・・・・実は前日の11日(日)は信州でオフトレしてきました富士見パノラマスキー場の近くにあるトランポリン施設”Base”です写真には写ってませんが、この日は日曜なのでたくさんのお客さんで賑わってましたここではスキーを履いて飛ぶ事もできますよ専用の板がありますそれ~今年...
View Article■後編■理屈抜きで上手いが欲しい:レッスン動画あり
ハイサイ さて前回「抽象的な上手い」を「具体的な上手い」にする方法があるという記事を書きました たとえば、レッスンで「ハの字や低速」「横滑り」を練習しました 教わった事を練習したら上手くなりました この場合の「上手くなった」は抽象的なので本当か?ウソか?気のせいか?第三者から見て分からないそんな中、自分がレッスンで使ってる「技(滑り)」があります それができれば...
View Article大雪の時にノーマルじゃ迷惑かかるよ~
ハイサイ北海道の初雪も例年より20日以上も遅かったみたいだね今年はあまり降らないのかな~なんて心配してる今日この頃ですで・・・・・昨日、こんなニュースを見ました気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を公表した。来月上旬に道路法に基づく標識令を改正し、冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向。2月に大規模な立ち...
View Article★体育座りターンから実践へ:レッスン動画あり
ナマステ さて、先日体育座りカービングターンについて記事にしたところ、これを取り入れて練習されてる方がいて嬉しく思ってるところですそんな中、ウマくターンができないとのメッセージも頂きましたコメントありがとうございますと、いうことで、今日は体育座りカービングターンのコツや実践へのつなぎ方について記事にしたいと思います動画もあるで~...
View Article限度を超えた大きな問題
ナマステ今回はスキー組織の一員として、多かれ少なかれ問題と思いましたのである事を題材に記事にしたいと思いますスキーを普及発展させることに奮闘してる人達はたくさんいます...
View Article