ハイサイ![]()
さて、今日は前回の記事のつづきみたいなものです
とかく、スキーの世界では「他人の滑りが気になり、それに対してチョッカイを出す人」が多いです
聞いてもいないのに教えたがる![]()
このマウンティング行為はある意味「マンスプレイニング」に共通しています
こういった行動を起こす人は「man」と現してるように・・・・
男
そして、ある程度年齢がいってる
更なる特徴としては
技術レベルは決して高くない、しかし知ったかぶる
自分も実際にリアルな世界でも、ネットの世界でもこのような人達にマウンティングされた事もあるが
空気を読むことができない、いわゆる面倒臭い人間が多い
これから紹介するのはある年配の男が行った、マウンティングの一線を越えてしまったハラスメント
見ず知らずのブロガーさんに対して、その男が行ったマウンティングは、とうとうその人の誹謗中傷に変わっていった文章です
相手を服従させればご満悦でしょうか・・・そうでなければ立腹する
あまりに自分勝手極まりない行為はハラスメント(嫌がらせ)という犯罪行為ではなかろうか
それがコレ(ファン記事にUPします)
自分のブログにも同じように書き込んできた輩もいます
それがコレ
また、以前クラブ合宿をした時、我々の滑りに対して小馬鹿にしたブログを書いた輩もいました
それがコレ
なぜそんなに他人の滑りが気になる?
迷惑千万、自分勝手も甚だしい
自分は長くイントラもしてるし、指導活動を行ってます
だけど、聞かれなければアドバイスをすることは一切ないです
教えて欲しい人は講習に入ってくれたり、「アドバイスが欲しい」と聞きます

さて、今日は前回の記事のつづきみたいなものです
とかく、スキーの世界では「他人の滑りが気になり、それに対してチョッカイを出す人」が多いです
聞いてもいないのに教えたがる

このマウンティング行為はある意味「マンスプレイニング」に共通しています
こういった行動を起こす人は「man」と現してるように・・・・
男
そして、ある程度年齢がいってる
更なる特徴としては
技術レベルは決して高くない、しかし知ったかぶる
自分も実際にリアルな世界でも、ネットの世界でもこのような人達にマウンティングされた事もあるが
空気を読むことができない、いわゆる面倒臭い人間が多い
これから紹介するのはある年配の男が行った、マウンティングの一線を越えてしまったハラスメント
見ず知らずのブロガーさんに対して、その男が行ったマウンティングは、とうとうその人の誹謗中傷に変わっていった文章です
相手を服従させればご満悦でしょうか・・・そうでなければ立腹する
あまりに自分勝手極まりない行為はハラスメント(嫌がらせ)という犯罪行為ではなかろうか
それがコレ(ファン記事にUPします)
自分のブログにも同じように書き込んできた輩もいます
それがコレ
また、以前クラブ合宿をした時、我々の滑りに対して小馬鹿にしたブログを書いた輩もいました
それがコレ
なぜそんなに他人の滑りが気になる?
迷惑千万、自分勝手も甚だしい
自分は長くイントラもしてるし、指導活動を行ってます
だけど、聞かれなければアドバイスをすることは一切ないです
教えて欲しい人は講習に入ってくれたり、「アドバイスが欲しい」と聞きます
もちろん、私からのアドバイスが欲しいなんて人は一部であって多くの人が不要なわけで・・・
私の滑りが下手と感じてる人もいるでしょうし、そもそも聞く程の価値がないって思ってる人もいますからね
また、別の先生に教わってた場合、他の人からのアドバイスは混乱を引き起こす原因でもあるし
私の滑りが下手と感じてる人もいるでしょうし、そもそも聞く程の価値がないって思ってる人もいますからね
また、別の先生に教わってた場合、他の人からのアドバイスは混乱を引き起こす原因でもあるし
だから教えるという行為は上下関係を作る原因にもなるし、むやみに相手を見つけて言ってはいけないものだと思ってます
最後に・・・・
マウンティングをする人は「人の滑りを気にする前に、自分の滑りを気にした方がいい」 って思うんだけどね
マウンティングをする人は「人の滑りを気にする前に、自分の滑りを気にした方がいい」 って思うんだけどね