Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

なぜそんなに人の滑りが気になる?!マンスプレイニング

$
0
0
ハロハロ


さて、ここ何回かに分けてマウンティングの記事を書きましたけど


それに伴い、色んな方にメッセージを頂きました


女性の方からもこんな悲痛な体験を教えて頂きました

↓ ↓ ↓ ↓

レッスンを受講している時に、同じ受講してる教え魔や道具の批評家にマウンティングされた経験


常に自分が見張られてるようで嫌な気持ちになってしまった


↑ ↑ ↑ ↑

Tさんメッセージありがとうございます


多くの人が技術習得のために楽しく受講しています


ところが、一部のマウンティング癖のある人にターゲットにされたら大変


上手い先生から教わりたいからスクールに入ってるにも関わらず、


同じ受講者からあれやこれやと指摘されれば訳が分からなくなっちゃいますし、つまらなくなります


特に年配のオジサン→女性 にマウンティングする行為はご法度です


なぜそんな話しをするかというと、先日SNS友のZさんからとても興味のある言葉を教えて頂いたんです


それが・・・・


マンスプレイニング


実は自分はこの言葉を知りませんでした


でも調べてみて「これぞ、マウンティングの意味するものだ」と結びついたわけです


そう、マウンティングをする人ってある程度の法則、そして特徴があります


誰がやるのか?何のためにやるのか?・・・・


だんだんと、結びつくものがありました


まず、マンスプレイニングとは何か

↓ ↓ ↓ ↓

「英語のman(男性)とexplain(説明する)とを掛け合わせた言葉。


男性が女性を見下すような態度で、何かを解説したり助言したりすることを指す。


女性は無知であるという無意識的な差別から、女性より上位に立ち自身の承認欲求を満たすような言動が特徴の一つ」

↑ ↑ ↑ ↑

そして、これらを検索すると出てくるのが


マンスプレイニングをする人の特徴


その中でも

・教えたがり

・空気が読めない



・・・・・


あー、しまった


記事が長くなったので今日はおしまい


スポーツの中でもスキーって、ゴルフと同じくらいにそういった人がウヨウヨ湧いてくる世界です


そういった人から逃れるためにも、また自分がそうならない為にもマウンティングやマンスプレイニングの知識を増やしておいてもいいかもしれません


つづく

この記事に興味を持って頂けましたらぽち凸してね
↓ ↓
イメージ 1
ブログ村にはスキー情報満載ですよ


女性のTさん、そしてZさん情報をありがとうございます



ネコ吉Tシャツも好評発売中
↓ ↓

イメージ 1




ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
イメージ 12

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles