ハイサイ![]()
さて前回「抽象的な上手い」を「具体的な上手い」にする方法があるという記事を書きました
たとえば、レッスンで「ハの字や低速」「横滑り」を練習しました
教わった事を練習したら上手くなりました
この場合の「上手くなった」は抽象的なので本当か?ウソか?気のせいか?第三者から見て分からない![]()
そんな中、自分がレッスンで使ってる「技(滑り)」があります
それができれば 第三者から見ても「上手い」と判断されると思ってるんだ
プライズだろうが指導員資格だろうが合格できる基準に達する、またコブに関しても「上手い人」の部類に入る事間違いなしだと思ってます![]()
さて、今日はそんな内容を記事にしたいと思います(実際の講習を納めた動画付)
もちろん、これは自分のやり方なのでレッスンの正解というわけではありません

さて前回「抽象的な上手い」を「具体的な上手い」にする方法があるという記事を書きました
たとえば、レッスンで「ハの字や低速」「横滑り」を練習しました
教わった事を練習したら上手くなりました
この場合の「上手くなった」は抽象的なので本当か?ウソか?気のせいか?第三者から見て分からない

そんな中、自分がレッスンで使ってる「技(滑り)」があります
それができれば 第三者から見ても「上手い」と判断されると思ってるんだ
プライズだろうが指導員資格だろうが合格できる基準に達する、またコブに関しても「上手い人」の部類に入る事間違いなしだと思ってます

さて、今日はそんな内容を記事にしたいと思います(実際の講習を納めた動画付)
もちろん、これは自分のやり方なのでレッスンの正解というわけではありません
色んな先生がいますので、一つのやり方として楽しんで見て頂ければと思います![]()
さて、自分が行ってるレッスンはもちろんプルークだって横滑りだって行います

さて、自分が行ってるレッスンはもちろんプルークだって横滑りだって行います
ただ、それはビギナーレッスンだったり、養成講習だったり・・・・
でも、上級者がさらに上達するためのレッスンではまず使いません
キッパリ
多くが実践
そしてそれに伴うパリエーション
でも、上級者がさらに上達するためのレッスンではまず使いません

多くが実践
そしてそれに伴うパリエーション
今年のオフィシャルブックに書かれてるようなクローチングや片足スキー、グリュニゲンなどの「実践に結び付く技(滑り)」を取り入れてます
要はこれらの滑りは「できるか?できないか?」ぱっくり分かれる![]()
要はこれらの滑りは「できるか?できないか?」ぱっくり分かれる

・・・・・・
さて、話を進めていく前にチョットこんなお話を・・・・
このブログを見てくれてる方の中でも自称上級者はたくさんいらっしゃると思います
ただ基礎スキーの場合、その上手さの基準が全く分かりにくいです
たとえばプルークボーゲンの上手さを判断する場合、誰もができるわけです
ここで上手い?上手くない?の判断は見る人によって違います![]()
大回りにしても小回りにしても、コブにしてもそう
これらは多くの人がそれなりにできるので抽象的な上手さになるわけです
そんな中で「片足カービング小回り」や「グリュニゲン」はたまた「ドルフィンターン」をできる人がいれば・・・
このブログを見てくれてる方の中でも自称上級者はたくさんいらっしゃると思います
ただ基礎スキーの場合、その上手さの基準が全く分かりにくいです
たとえばプルークボーゲンの上手さを判断する場合、誰もができるわけです
ここで上手い?上手くない?の判断は見る人によって違います

大回りにしても小回りにしても、コブにしてもそう
これらは多くの人がそれなりにできるので抽象的な上手さになるわけです
そんな中で「片足カービング小回り」や「グリュニゲン」はたまた「ドルフィンターン」をできる人がいれば・・・
そりゃ~上手いよね![]()
![]()
![]()
これは具体的な上手さですね![]()
この具体的な「技(滑り)」の集合体をレッスンに組み込みます
それがこれから紹介するものです



これは具体的な上手さですね

この具体的な「技(滑り)」の集合体をレッスンに組み込みます
それがこれから紹介するものです
まずはシンプルに
■クローチング(レールターン)
■片足カービング小回り
■ドルフィンターン
■体育座りフルカービングターン
■プロペラ
■グリュニゲンターン
■コブ全速力で何しろゴール
■急斜面ブレーキかけちゃダメカービング小回り
■コザックターン
などなど・・・・・
つーことで、自分の講習風景も交えて(自分の滑りもアリ)動画にまとめてみました
■片足カービング小回り
■ドルフィンターン
■体育座りフルカービングターン
■プロペラ
■グリュニゲンターン
■コブ全速力で何しろゴール
■急斜面ブレーキかけちゃダメカービング小回り
■コザックターン
などなど・・・・・
つーことで、自分の講習風景も交えて(自分の滑りもアリ)動画にまとめてみました
こちらです(受講者の方も多く出てるので加工してあります)
実際にこれらができるにはベースとなる運動能力が必要ですが、当然のことながら全てにコツがあります
そのコツと共にレッスンをしてます
最後に・・・・
上手い人って何でもできるんです
何でもできる人は上手い・・・・・
言いたい事はそーいうことです![]()
