レッスンmenu:何が何でもカービング
研修会テーマって結構そのシーズンの流行を生み出してしまいます 自然で楽 横滑り そして今シーズンは「滑走プルークから基礎パラレルターンへの展開」 ↑↑これは間違いなく2017年度のゲレンデを賑わすでしょう 話は一旦置いといて 自分が行うレッスンは何しろカービングがメインです(ある程度滑れる方のレッスンね) 横滑りやプルークはまずしません 何故かというと 横滑りやプルークを練習したらスキーが上手くなる...
View Article逆だよ逆
スキーが上手くなる為には何が必要か?目指すところによって違いがあると思うんだけど、できるなら技術選の選手のように滑りたい、雑誌に出てくるようなシルエットで滑りたい・・・・なーんて願望はあるよね じゃあ、彼らが上手くなった過程を練習するのが一番じゃないのかな つーことで、彼らが子供の時にどんな練習をしてきたのかを記事にしたいと思います...
View Article基礎練習をすれば上手くなるという方程式が間違ってたら
わぉ、久しぶりにinポイント約3500pに達しました これはどーいう事かと言うとぽち凸をしてくれた方が1週間に350人いらっしゃったってことです これね↓ ↓この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~↓ ↓ポチしてくれた皆さんありがとうございますブチュー また、このブログに訪問して頂いた皆さんありがとうございますネコ吉もお礼を言ってます つーことで、今日も昨日のつづきみたいなものです...
View Articleコブもベース
昔さ、ソックタッチって流行ったよね まだ売ってるんだね ま、それはどーでもいいや 今日の記事はまた昨日のつづきみたいなもんです 昨日の記事は基礎練習をすれば上手くなるという方程式が間違っていたら?ってことを書いたんだけど・・・・ やっぱ、スキーってベースとなる部分が大きいと思うんだよね そんでもって理論的なオマケが付いてくると思うんだ 図に表すとこんな感じ...
View Article理屈に振り回されないようにしなくちゃ
みんな元気? 自分は・・・・ふつう つーことで、前回のつづきです 今日は、自分のコブにおける上達過程を記事にしますね コブに興味のなかったセンスのない若者?がコブが滑れるようになり、その後県技選では種目別2位が取れるほどコブが上達しました その経緯は・・・・...
View Article子供に通用しない理屈って
今日は昨日のつづきみたいなものです 昨日の記事には自分のコブの上達過程を記事にしました コブが上達した背景にはスピード出してガンガン滑ったのが上達の礎となっていたと記した またコブでのズラしやブレーキを誰にも教わったことがなかった 敢えてズラしやブレーキ教わらなくても上手くなるじゃん 地元のちびっこ達もそうだ トレーンとポールだけで、ズレもブレーキも教えない 横滑りなんて皆無だ...
View Articleブログタイトルの由来
みんな、元気? 自分は・・・・ふつう 昨日、ある出来事が 都内某所のコンビニの駐車場で一人ボーっとしてたら、ひとりのオジサンが自分のそばにやってきた するとそのオジサンはこう言い放ったオジサン:「あなた背が高いね、外人かい?」 自分は一応正直に 「日本人です」オジサン:「じゃあ、親が外人かい?」ニセ外人:「日本人です」オジサン:「じゃあ、おじいさんかおばあさんが外人かい?」ニセ外人:「日本人です」...
View Articleなぜ、あんただけ・・・・
イエティーも狭山も、そして軽井沢もオープンした いよいよ2017シーズンの開幕です しかーし、自分はまだスキー場には行かない なぜか?というと 混むからだーイメージ図 混むのは嫌なんだよ ゲレンデはこんな感じになるしイメージ図 おそろしや、おそろしや ピークに比べスキー人口も半減してるのに、シーズン初めは混み過ぎだよね...
View Article組織の中で・・・
みんなー、元気? 自分は・・・・ふつう つーことで、日曜日はスキー仲間の集いに行ってきましたよ 県内某所に大人数のスキーヤーが集まった こんな感じー その数、約1000人 1000人って言ったら 10m間隔で並んだら10kmにもなるんだよスキーヤーも少なくなったと噂されてるけど、居るところには居るんだね~ 都道府県ごとにこの時期にこんな集いがあるんだけど、自分が所属する県は結構多く集まるんだよね...
View Article「できない人の気持ち」と「できる人の気持ち」
さて、スキーヤーとしてやっぱ上手くなりたいよね 自分は教える側でもあるし、プレーヤー側でもあるし 今日はイントラ側、プレーヤー側双方の気持ちになって記事にしていきます ※レッスンの話をしますが、上達を目的とした話です(今回は楽しいレッスンの話ではありません)「スキーが上手く滑れない人の気持ち」って言葉があります...
View Article自分しだい
前回は 教える側とプレーヤー側の双方の気持ちを記事にしましたこちら 今日はプレーヤー側としての記事です さて、自分がオフトレとしてるウォーター&マットジャンプ もう、寒くて飛べませーん いくらウエットスーツを着ようとも寒いものは寒い 命にかかわるよなので、最近のオフトレはもっぱらトランポリン 最近は縦回転に横回転を加えた3D技を練習中 でね、思った事がある それは、この3D技と不整地小回りは似ている...
View Articleスキーブログの今昔・・・・そして
今日はスキーブログの今昔というタイトルで記事にしたいと思います 自分がこのブログをはじめたのが2009年10月 かれこれ丸7年が経過しました 当時、まだそんなに多くスキーブログはなかったんだけど、時代に乗っかろうと思い書き始めたんだよね はじめのころの内容は「スキーに行った時の記事」がメイン 自分を含め、他のブロガー達もスキー旅行記みないな感じが多かった...
View Article日曜日の草津・万座スキー場はこんな感じ
行ってきましたよ 今シーズン初滑り・・・・ 11/13(日曜日)草津スキー場&万座スキー場に行ってきました さあ、滑るぞ と思いきやギャー草津スキー場 雪がないんですけど・・・ ゴンドラ乗り場付近もこんな感じ ならば、万座に移動だ ・・・・・ 万座に到着ギャー万座スキー場 プリンスゲレンデ ふざけんなー、雪ないじゃん プリンスホテルの裏にまわると あ、あった 万座も滑れなかった・・・・...
View ArticleNEWみぎ・ひだり瞬時スキー左右判別ステッカー
いつもニセ外人ブログに訪問頂きありがとうございます いきなりですが 何度も記事にしてますが、自分はスキーを通じてとーっても嫌な思いをした事がある(基礎の体質ね)そういう経験をしてるからこそ、レッスンでも組織の中でも、もちろんブログでも楽しい事を発信したいって思いがあるんだよねー...
View Articleめちゃくちゃカッコいいスキーヤー
もう既にご存知の方も多いと思いますが、今日はこちらを紹介しますカップヌードルのCM「7SAMURAI」だー とりあえず見てみよー めちゃカッコいいよね~ゲレンデで侍のカッコしてジャンプしてクルクル回ったらヒーローじゃん 自分もあの技に憧れてオフはトランポリンやWJで練習したよ しかーし、素人がそう簡単にはできない やる度にどこかしら痛めるこの後、死にかけた...
View Article検定・バッジテストに対して悪態を吐く
このタイトルを見てご訪問頂いた方も多いと思いますニセ外人のスキー日記にようこそ今日はね、バッジテストや技術選などいわゆる基礎系の検定や大会について否定的に唱えたり、 それに挑戦してる人に対して悪態を吐くスキーヤーの心理を考えてみたいと思います ネットが普及し、ブログや掲示板で自由に発言できるようになったことでスキーヤーの本音が聞けるようになりました...
View Article後編■検定・バッジテストに対して悪態を吐く
検定・バッジテストに対して悪態を吐くの後編です前編はこちら ネットが普及し、ブログや掲示板で自由に発言できるようになったことでスキーヤーの本音が聞けるようになった現在検定やバッジテストの批判に留まらず受験者に対して蔑んだり、挑戦してる人のやる気を損なう書き込みが増えている 自分は検定を職業ともしてる...
View Article検定「受かる」「落ちる」の基準
いつもご訪問頂きありがとうございますイエーイ いきなりですが・・・・ このブログを見て頂いてる方でバッジテストや検定を受験された方はたくさんいらっしゃると思います しかし、テストや検定をジャッジされてる方は少ないと思います さて先日(11/21の記事で)、ある方から検定についてご質問を頂きました↓ ↓ ↓ ↓ 点数で級?を決めるのに、基準はあるのでしょうか?...
View Article■後編■検定基準
検定「受かる」「落ちる」の基準の続きです前編はこちら さて、主観的なジャッジが入ってるスポーツってたくさんあります 野球やサッカーのように一部分だけのものから、フィギュアスケートやシンクロや体操、社交ダンスなどなどボクシングがKOで決着がつかなかった時の判定なんて基礎スキーにそっくりですよね 3人のジャッジが点数をつけて判定をくだす...
View Article11/28のアサマはカリカリでツルツルだった
11/28(月曜日)は今シーズン初滑りにアサマ2000に行ってきましたよ 前日夜、アサマの駐車場に到着 な、なんと大雨っす バシャバシャ音を立てて降ってるじゃないですかアワワ もしや、明日はカチカチ、カリカリでツルツルになる予感 ・・・・・予感的中 恐ろしいほど凸凹で堅かった おまけに、天候が不順 時より晴れ間も見えるが、ガスがかかったり、強風になるなどハードな一日でした...
View Article