基礎スキー組織の「使いっぱしり」
週末は一泊二日でスキーに行ってきましたよ 大人数のスキー旅行で、今回は講師として参加しました たくさんの方にお声をかけて頂きましたホントにありがとうございます 今日はね、その時の楽しい記事を書こうと思ったんですが・・・ どうしても記事にしたいものがあります建設的なニセ外人の意見と見て頂ければと・・・ その前に・・...
View Article40度の斜度を気合を入れて大回りしたらこうなった
こんな御守りが神社で売ってたらいいよね~ 今日もニセ外人ブログを見に来てくれてありがと 今日の記事は・・・ まずはこの写真を見て 岩鞍スキー場のエキスパート上部斜度は最大40度 平均でも40度だー そう、先シーズン ここで技術選の大回り種目があったんだよね 実は裏ルートでニセ外人の極秘画像を入手したのでそれを公開しちゃうよしんちゃん極秘にありがとね~ちなみに40度って言ったら崖よ 崖...
View Article基礎スキー界ではどんな人が一番偉いのか
先日の記事の続きです使いっぱしり 自分は基礎界の封建的な体質や立場を利用した圧力は絶対NOだと思ってる しかし、基礎スキーの組織にはそういう体質が「あっても良い」と思ってる人もいる また、「これをやったら基礎界の魅力を失くしますよ」って思う人もいれば、「そんな事はない」って思う人もいる...
View Article23(祝)のアサマ2000はこんな感じ~
23(祝)はアサマ2000に行ってきましたよ 前日夜到着 気温は-10° んー、ここでは普通だ 朝だよ~ いつもの土曜、日曜よりはるかに空いているぜ 天気もいいし、ガンガン練習ができそ~よし、今日は大回りと小回りの日にしよう (つーか、いつもそうだけど) 動いてるリフトは全部で3本 リフト待ちはゼロ 長くて40秒(タイミングが悪いと) 本日のスキー:スノボ比率は 9.5:0.5...
View Article「スキーステッカー」のその後
みんな元気? 自分は・・・・普通 さて、先日作った「ネコ吉とぴんこのスキー板専用左右判別ステッカー」ですが・・・ 実は約140枚作ったのですが大変ご好評を頂きまして、たった2回のスキーツアーで全てなくなりました~ 多くの方に「ブログ見てます」って声を掛けて頂きありがたき幸せッスあ、ステッカーが無くなった後も多くの方に声を掛けて頂いたのですが、お渡しすることができずにスイマセンでした...
View Article今日の栂池はこんな感じ~(12/29 月曜日)
昨日の夜から栂池です~ 27年目のイントラ生活がはじまりました さて、今日の栂池はどんな感じだったか・・・ こんな感じだよ~ 賑やかですよ~ この風景は丸山ゲレンデ上部ッス 麓の鐘の鳴る丘や親の原はまだ視界があったのですが、それより上部は↑こんな感じ~ 一日中みぞれ交じりの霧でした つーことで、これから数日間は栂池情報お送りしますよぉスキーブログランキングに参加してます...
View Article12月30日今日の栂池はこんな感じ~(29日夜から)
みんなー元気? 自分は普通ッス つーことで 本日も栂池レポートです さて、昨日(29日夜)は ブログ をアップしたあとナイター練習 いっぱい滑ったぜ さて、30日は・・・ AM8時から朝練習です 大雪の中ガンガン滑ったぜ 10時 こんな感じ~ 鐘の鳴る丘は賑やかですよ 昨日に引き続き視界が悪過ぎだ~ 雪は重いし 夕方は研修会 今日はニューブーツをおろしました で、あたるところがあるので...
View Article大晦日の栂池はこんな感じ~
大晦日ですよ 朝・・・雪は殆ど降っていませんでしたが、昨日の大雪のせいで駐車場は大変な事に 朝一トレーニングは雪かきからだぜ 雪かき終了~ さっさと卵かけご飯を食べて 朝練習です うお~、栂池に来て初めて陽の光浴びた 日中 やっぱ大晦日だけあってゲレンデは混んでますよスキー 学校前も賑やかです 夕方・・研修会 いっぱい滑りましたし・・・・いっぱい登りました...
View Article元旦の栂池はこんな感じ~
31日大晦日 やっぱ、年越し蕎麦食べなくっちゃよいお年を つーことで、あけましておめでとうございます 大雪警報発令中 まずは駐車場の雪かきだよー明け方 朝からいいトレーニングができた そして・・・朝食はいつものように卵かけご飯 だけじゃなく、なんと御節だ~ イエーイ ごっちゃんです スキー場は鬼のように雪が降ってた 日中なのに暗いっす 気合いを入れるぜ 夕方、研修会~...
View Article1月2日はこんな感じだ~
1月2日 いつものように駐車場の雪からはじまり~ マジでいい準備運動になったぜ 卵かけご飯を食べて・・・ 8時 朝練習です 今朝は栂池の大先輩 mrデモと一緒だぁそして森高千里似の熟女も交えての3ショット うぎゃー、mrデモ うますぎ~ 今日は晴れてはいなかったけど、そこそこ良いコンディションでしたよぉ 日中はいつものようにレッスンです みんな楽しんでもらえたかなぁ 夕方はちびっこと一緒...
View Article1月3日の栂池はこんな感じッス
いつものように卵かけご飯を食べて・・・ 8時 朝練習だ~ ううう、雪降ってるし視界が悪いよ 日中・・・ わおー、奇跡が起きた 青空ですよ ヒャッホー 北アルプスは雲がかかってましたが、天気がいいと気分がいいね 若干ボコボコしてましたが快適に滑れましたよ 夕方は今シーズン初のチャンピオンゲレンデ リフト止まるまで技術UPの為の研修っす 夕飯食べて~ リフト止まるまでナイターっす...
View Article1月4日の栂池はこんな感じ・・・そして、
1月4日 グッドモーニング 天気は雪 北アルプスが全く拝めません さあ、いつものように卵かけご飯を食べて~ 8時 朝のトレーニングですよ 今日は今シーズン初のゴンドラで山頂駅を目指します ゴンドラ降りて ハンの木4線付近はこんな感じ 雪も軽く、快適に滑れましたよハンの木3線↓ 年末年始の栂池生活も本日で終わり 一旦実家に帰ります 29年前八方のペンションで居候をしながら2級を取得 その2年後...
View Article基礎パラと実践パラの違い
最近多くの方が年末年始のスキー記をアップされてました 自分も栂池滞在記を1週間ほどアップしました・・・ そろそろスキーに行った記事にも皆さん飽きたと思いますので本日は技術論を語っちゃいますよぉ さて、今日の技術論のタイトルは「基礎パラと実践パラの違い」についてだ まずは2つの絵を見てあ、しまった 尻尾描くの忘れた 2つの絵はどちらもパラレルだね 上の絵は基礎パラをイメージして描いた...
View Article1/10~12の戸隠スキー場はこんな感じ
戸隠と言えば忍者と蕎麦が有名ですが・・・ そんな戸隠スキー場に1/10~12行ってきましたよ さて、天気予報を見ると自分が戸隠に居る間は全て雪マークがついてるじゃないですかぁ(≧▽≦)雪は嫌なんだよ、滑ってる時はいつも晴れてて欲しいんだ 初日(10土)朝 あらー、やっぱ天気予報通り小雪が降るどんよりとした天気 でも心配無用 今回は天候回復機能も備えた「開運」ステッカーをヘルメットに貼ってきたもんね~...
View Articleスキーの仲間
現在の自分の友人や遊び仲間、知人ってどのくらい居るのだろう?って考えた時・・・スキー関係 : スキー以外 考えてみると 7~8 : 2~3 くらいの割合なんだよね スキー関係の知り合いの方がはるかに多い 今から約18~9年前、長野県のスキー学校のクラブから地元○○県にクラブを移籍したんだよね その時、地元クラブにも地元県連にも友人も知人もほぼ皆無状態 時は流れ・・・...
View Article技術選リベンジ
思い起こせば今から1年前 ○○県スキー技術選手権大会 岩鞍の急斜面に立っていた スタートの合図と共に勢いよく滑り出し 3ターン目に差し掛かったところ 死んだはずの婆さんと出会ったあら、こんにちは あれから1年 鍛えに鍛えぬいた肉体美 オフシーズンはアルプスに登り、そしてバスと虹鱒とナマズを釣って 一回りも二回りも大きくなって帰ってきたぜもう誰にもチキンなんて呼ばせねーぜあ、誰も言ってないか...
View Articleリフト券
明日からはじまる 私の所属する ○○県の技術選ですが・・・ リフト券はどーなってるのかな?って心配されてる方へ HPでリフト券の販売のインフォメーションがなかったので直接総務の方に電話で聞いてみました。 明日いつもの場所で8時半から販売予定だそうです。 直接聞いたので間違ってはないと思うのですが、もしこの情報に誤りがあったらFBやメール電話でご指摘ください。修正します。
View Article技術選に出場
さて、今日の記事は1/17,18に岩鞍スキー場で行われた○○県技術選(自分が所属する県連)の記事です この大会は普通の県技術選とシニア技術選が同時に行われますが、今回自分はシニア技術選に出場してきました (昨年は普通の県技術選に出て負傷したんだよねぇ) スケジュールは 17日(土曜日)日中は練習、そして夜に開会式 18日(日曜日)本番 つ―事で17日土曜日は朝から練習だよ 天気は・・・・大雪だ...
View Article○○県シニア技術選出場
昨日のつづきです 大会当日(18日 日曜日)朝、大雪 何もこんなに雪降らなくてもいいのに~・・・・・・ブツブツ ブツクサ 除雪作業で遅れていたリフトもしだいに動き出し、大会も1時間15分遅れでスタートです 今回出場するのはシニア技術選 「なんだ、ニセ外人はシニア技術選か。ふふふ」なんて言われる方もいらっしゃるかも知れませんが・・・ 自分にとっては本気で挑戦する大会なんです...
View Article技術選の賞品
前回の技術選に出場の記事のつづきです 近年、年齢別技術選やシニア・マスターズ技術選っていうものが増えてきたよね やっぱさ、年齢を重ねても競争や目標があると技術を磨き・・・そして上手くなり・・・ それがスキーの楽しさを増やしてくれると思うんだよね だからこういった大会がある事はホント嬉しいよ でさ、今日の記事はそんな技術選の景品・賞品について語らせてもらうぜ...
View Article