数日前、有名な人気ブロガーが殺害された
犯行に及んだのはいわゆる「荒らし」
他人を挑発する言葉をネット上に書き込む「荒らし」をしてた人物だ
被害にあった方はITセミナーで講師をも務める人気のブロガーです
被害にあった方はITセミナーで講師をも務める人気のブロガーです
被害者と容疑者の間にはネット上しか繋がりがなかったそうです
今回はこの事件には大きく触れないが、少なからずよそ様の事件ではないと思ったので記事にしたいと思う
自分の場合このような有名レベルには全然達していないが、スキーブロガーとして多少なりとも皆様に評価して頂けてるところで、この立場だからこそ感じるものはある
このブログを認めてもらう ということはやっぱり簡単なことではなかった
自分の場合このような有名レベルには全然達していないが、スキーブロガーとして多少なりとも皆様に評価して頂けてるところで、この立場だからこそ感じるものはある
このブログを認めてもらう ということはやっぱり簡単なことではなかった
けして背負ってるわけではないけど、それはスキーの知識、情報、経験、技術、
そしてブログの読みやすさ・面白さ・アイデア・インパクト、何よりも継続 そうやって築いたものが今のこのブログだと思ってる
しかし、そこにのこのこと土足で上がってくるのが「荒らし」だ
しかし、そこにのこのこと土足で上がってくるのが「荒らし」だ
何処の誰だか分からない技術も経験もなさそうなヤツが 自分のスキーの考えが一番正しいと勘違いして荒らす
薄弱な知識と偏った考え方をするクレーマー、時にはストーカーにもなる
ブログを楽しもうなんて気は一切ない いわゆる粗さがし
また、ニセ外人ブログ記事を批判材料とする盗用専門の悪質なクレーマーもいる
これはブログとはチョット逸れるが、スキー雑誌の有名選手の技術論に対して それを批判材料としてるチンケな奴らもいる
自分の考えと違えば、有名人叩いて評論家気どりだ
自分の考えと違えば、有名人叩いて評論家気どりだ
スキーつまらなくして何様だ・・・・って思っちゃうんだよね
以前、自分がブログでこんな事を書いた
以前、自分がブログでこんな事を書いた
・踵を使って滑る ポジションを後ろにする記事
・有名外国人選手に教わったことの記事
・有名外国人選手に教わったことの記事
これに対して、あるクレーマーが大騒ぎで荒らしまくってきた
なんと長期間、某チャンネルにもその話題でニセ外人を誹謗中傷しまくる
・・・

でね、いくら人気ブログといっても、犯罪的な記事を書けば叩かれて当然だけど、このスキー界で叩くヤツらって「技術論とかスキーの考え方の違い」でしょ
やっぱね、クレーマーや荒らしをしてる人物って、「俺の方が正しいんだ」って勘違いしてるから自己主張して書き込むんだよね
やっぱね、クレーマーや荒らしをしてる人物って、「俺の方が正しいんだ」って勘違いしてるから自己主張して書き込むんだよね
そういったところもスキーに正解なんか作らなくていいのに 正解を作ろうとするから自分でトラブルをまき散らす
そもそも・・何処の誰だか分からないヤツの話なんて皆 聞かないぜ
住所も職業も、年齢も、そしてスキーの経験も、人間性だって全く分からないヤツとまともな会話なんてする訳ないし
いきなり人の家に土足で入ってきたヤツとまともな会話する人って いねーつーの![]()

当たり前のことだよね![]()

最後に
スキーの考え方や技術論ですが、誰が話すかによって聞く人は「納得する・納得しない」を感じることができると思う
何が言いたいかと言うと
同じ技術を語っても、知り合いのメチャ上手い先生が言うのと、技術がお粗末な練習もしないオッちゃんが言うのでは信ぴょう性が全く違う
・・・・
そう、伝える人の立場によって 聞く方は受け取り方が違うんだ
人気がある、信頼があるから耳を傾けてくれる
人に話を聞いてもらうっていうのは簡単ではない
せっかく築き上げた人のふんどしを使うな・・・
言いたい事は・・・・そーいうことなんだけどね