ハイサイ![]()
今日はチョット意味深なタイトルで攻めてみたいと思います
実力者の教えは正論 自分の意見を正論にしたいなら・・・
前回の記事にも若干共通する話題なんだけどね
自分は有名選手やデモに教わる機会も多く、正直彼らの教えはとっても価値のあるものと捉えています
教えてくれるどんな事に対しても、否定的に感じるものもありません
・・・・
たとえば、デモ
現役デモそして元デモもいるわけですが、彼らが簡単にそこの地位まで行きついたわけではない
センスと努力そして競争で勝ち抜いてそこまで行ったわけだ
滑りを見れば、自分には到底敵わない存在を思い知らされる
こんな風に滑ってみたい、この人はどんな感覚で滑ってるのか?いちスキーヤーとして実力者の教えは素直に耳に入る
やはり競技でも技術選でも実績を残した選手というのは、滑りや言葉に重みがある
・・・・・
己の立場を知るって大事なことで・・・
自分の立場も考えず、実績を残した人や、その世界に尽力した人を蔑むのはみっともなく思う
たとえば
雑誌でデモが記事を書けば否定的に見る
スクール・技術選にも否定的
基礎スキーは全部否定的
でも能書きだけは一丁前
それに努力し本気で挑戦してる人がいてもお構いなしじゃ、スキーをつまらなくしてしるだけ
もし自分の理論を正論としたいのなら
自分が実力者になるしかない![]()
デモやスクール技術選を同じに否定・批判しても重みは全く違ってくる
実績があるから 言葉に信ぴょう性がある
努力して上り詰めた人が「それは違う」と言うなら、それは正論だ
実力が伴えば皆が聞いてくれるんだよ![]()
ところが、実績もない、資格もない、挑戦もしない、努力もしない人が 実力者の文句ばっかり言ってたら「あんた何様だ」になる
同じ言葉を言うにしても、言葉の重みが違うわけだ
実力がある人が意見を言えば建設的になり
実力がない人が言えばスキーをつまらなくする![]()
デモにしても、スクールにしても、技術選にしても、プライズや検定にしても、みーんな努力してそれに挑んでる
現実にやってる人がいっぱい居るんだ
全部挑戦して、全部取って それでも「これはダメだ」って思ったら堂々と批判すればいい
自分の立場って大事だ

今日はチョット意味深なタイトルで攻めてみたいと思います
実力者の教えは正論 自分の意見を正論にしたいなら・・・
前回の記事にも若干共通する話題なんだけどね
自分は有名選手やデモに教わる機会も多く、正直彼らの教えはとっても価値のあるものと捉えています
教えてくれるどんな事に対しても、否定的に感じるものもありません
・・・・
たとえば、デモ
現役デモそして元デモもいるわけですが、彼らが簡単にそこの地位まで行きついたわけではない
センスと努力そして競争で勝ち抜いてそこまで行ったわけだ
滑りを見れば、自分には到底敵わない存在を思い知らされる
こんな風に滑ってみたい、この人はどんな感覚で滑ってるのか?いちスキーヤーとして実力者の教えは素直に耳に入る
やはり競技でも技術選でも実績を残した選手というのは、滑りや言葉に重みがある
・・・・・
己の立場を知るって大事なことで・・・
自分の立場も考えず、実績を残した人や、その世界に尽力した人を蔑むのはみっともなく思う
たとえば
雑誌でデモが記事を書けば否定的に見る
スクール・技術選にも否定的
基礎スキーは全部否定的
でも能書きだけは一丁前
それに努力し本気で挑戦してる人がいてもお構いなしじゃ、スキーをつまらなくしてしるだけ
もし自分の理論を正論としたいのなら
自分が実力者になるしかない

デモやスクール技術選を同じに否定・批判しても重みは全く違ってくる
実績があるから 言葉に信ぴょう性がある
努力して上り詰めた人が「それは違う」と言うなら、それは正論だ
実力が伴えば皆が聞いてくれるんだよ

ところが、実績もない、資格もない、挑戦もしない、努力もしない人が 実力者の文句ばっかり言ってたら「あんた何様だ」になる
同じ言葉を言うにしても、言葉の重みが違うわけだ
実力がある人が意見を言えば建設的になり
実力がない人が言えばスキーをつまらなくする

デモにしても、スクールにしても、技術選にしても、プライズや検定にしても、みーんな努力してそれに挑んでる
現実にやってる人がいっぱい居るんだ
全部挑戦して、全部取って それでも「これはダメだ」って思ったら堂々と批判すればいい
自分の立場って大事だ
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
ブログ村にはスキー情報満載ですよ
↓ ↓
みぎ・ひだりTシャツも好評発売中
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓