ナマステ![]()
本日も訪問頂きありがとうございます![]()
今回の記事は自分のスキーの仕事の名誉にも関わることなので、それについてズバッと書いていきたいと思います
それはスクールを蔑(さげす)む書き込み![]()
このニセ外人ブログを見られてる方って他にも多くのスキーブログやHPを見てると思います
また、スキー関係の書き込みなども目に入ることも多いんじゃないかな
そんな中でスキースクールを蔑んだり、その指導員の教える内容の批判だったり
イントラは寄せ集めなんて書き込みもあったな~![]()
酷いのになると、無資格無免許のスキーヤーが、ご自分のレッスンの宣伝で
スクールを批判して俺様が教えれば上手くなる的な事を語ってる
最近これが結構多いんだよね
スクールをダシに使うんじゃねー
そんなにスクールはダメなのか![]()
それとも、一部の人間が単に批判の材料にしてたり、スクールをダシに使ってるだけなのか![]()
こちとら批判されてる立場なので いろいろ言わせてもらうぜ
まず、正直に言ってスクールの先生によって教える内容、教え方、先生の技術は千差万別![]()
リフトをあまり使わずネチネチやる先生もいるだろう、ガンガンリフトを使う先生もいるだろう
教え方だって、抽象的に教える先生もいれば、具体的に教える先生もいる
たしかに、意に沿わない先生に当たる場合もある
これは分かる
ただ、プライベートレッスンと、常設レッスン(初級とか上級とか)でも教えられる内容だって変わってくる
限られた2時間もしくは4時間で受講者が何を求め、イントラが受講者各々にどれだけ伝えられるかも重要だし
抽象的にスクールやイントラが悪というのは心穏やかじゃない
そして全国に何百とある公認スキー学校、そして何千人というイントラがいるわけだ
ほとんどの先生が受講者の為に一生懸命努力してると思うだよね
スクールやイントラを批判してる人って
スクールの極一部を見て、過剰に囃し立て、周りを巻き込んではしないか?
あとこれも重要な事だけど、スキースクールって「適度に滑れる大人」だけがお客さんじゃない
小さな子供からシニアまで、健常者からハンデのある人、育成ボランティア、スクールの運営
結構多いのが大会設営運営・・・・
スクールって一言でいっても、色んな分野で普及発展に努めてるんだ
でね、今問題になってる
「スクールを批判し、ダシに使ってる」無資格で講習をする人について![]()
うたい文句が「スクールでは教えてくれない」とか「イントラは滑れない人の気持ちになってない」くらいなら可愛いけど、結構インパクトのあるセリフもあるぜ
何かにつけて「スクールを悪」、しかし「俺はスゴイんだぜ」的なものをよく見かける
でも自分の立場から言わせてもらえば
あなたはしょせん遊び
だが、我々は職業だ
遊びの人間が仕事としてやってる人をディスる
日曜大工やってる人が、本当の大工にケチつけるのと同じだぜ![]()
また無許可で民泊やってる人が、旅館やホテルを批判するのと同じ![]()
スキーの場合
スキー学校だったり、資格制度があるからこそ 教える・教わるという文化ある
そんなスクールや指導者をリスペクトしろとは言わないが、自分の宣伝の為に蔑むのは反則技だ
適度に滑れる大人を小遣い稼ぎのターゲットにして
悩んでる人の弱みに付け込み、ネット上で「おいしい言葉」を並べれば食いつく人は少なからずいるからね
それがイイ事とは思えない
・・・・
たぶん無許可無資格の先生でもスクールで級とか受検した事はあるだろう
なぜ受験したか?
それは公認バッジテストという信頼があったからでしょう
ただのスキー好きのオッサンに「1級の滑りかどうか見てやる」って言われたって断るだろう
信頼って大事なんだ
我々は信頼に 莫大な時間と労力がかかってる
一方こんな信頼もある
「スクール批判」や「口八丁、言葉八丁」で相手を騙す上辺の信頼
無免許無資格の指導者がこれからどんどん多くなって、こんなスクール批判的な書き込みで溢れたら、
今まで苦労して普及発展に取り組んできた指導者が報われないぜ
![]()
これからもスクールを蔑んだり指導員をディスする人もいるだろう
滑れない人の弱みに付け込んで「スクールはダメ、俺が教えれば上手くなる」
もし本当にスキー指導がしたいのならもっと堂々とやってみたらどうだ
スキー界には指導者の教育制度があるんだから資格を取り
そして今まで指導の文化を築いてきたスクールや指導者のやってる本当の事を知る必要だってあるだろ
今、あなた達だけが蚊帳の外にいて騒いでる
他の指導者はみんな共存共栄してるのだから

本日も訪問頂きありがとうございます

今回の記事は自分のスキーの仕事の名誉にも関わることなので、それについてズバッと書いていきたいと思います
それはスクールを蔑(さげす)む書き込み

このニセ外人ブログを見られてる方って他にも多くのスキーブログやHPを見てると思います
また、スキー関係の書き込みなども目に入ることも多いんじゃないかな
そんな中でスキースクールを蔑んだり、その指導員の教える内容の批判だったり
イントラは寄せ集めなんて書き込みもあったな~

酷いのになると、無資格無免許のスキーヤーが、ご自分のレッスンの宣伝で
スクールを批判して俺様が教えれば上手くなる的な事を語ってる
最近これが結構多いんだよね

そんなにスクールはダメなのか

それとも、一部の人間が単に批判の材料にしてたり、スクールをダシに使ってるだけなのか

こちとら批判されてる立場なので いろいろ言わせてもらうぜ
まず、正直に言ってスクールの先生によって教える内容、教え方、先生の技術は千差万別

リフトをあまり使わずネチネチやる先生もいるだろう、ガンガンリフトを使う先生もいるだろう
教え方だって、抽象的に教える先生もいれば、具体的に教える先生もいる
たしかに、意に沿わない先生に当たる場合もある

ただ、プライベートレッスンと、常設レッスン(初級とか上級とか)でも教えられる内容だって変わってくる
限られた2時間もしくは4時間で受講者が何を求め、イントラが受講者各々にどれだけ伝えられるかも重要だし
抽象的にスクールやイントラが悪というのは心穏やかじゃない
そして全国に何百とある公認スキー学校、そして何千人というイントラがいるわけだ
ほとんどの先生が受講者の為に一生懸命努力してると思うだよね
スクールやイントラを批判してる人って
スクールの極一部を見て、過剰に囃し立て、周りを巻き込んではしないか?
あとこれも重要な事だけど、スキースクールって「適度に滑れる大人」だけがお客さんじゃない
小さな子供からシニアまで、健常者からハンデのある人、育成ボランティア、スクールの運営
結構多いのが大会設営運営・・・・
スクールって一言でいっても、色んな分野で普及発展に努めてるんだ
でね、今問題になってる
「スクールを批判し、ダシに使ってる」無資格で講習をする人について

うたい文句が「スクールでは教えてくれない」とか「イントラは滑れない人の気持ちになってない」くらいなら可愛いけど、結構インパクトのあるセリフもあるぜ
何かにつけて「スクールを悪」、しかし「俺はスゴイんだぜ」的なものをよく見かける
でも自分の立場から言わせてもらえば
あなたはしょせん遊び
だが、我々は職業だ
遊びの人間が仕事としてやってる人をディスる
日曜大工やってる人が、本当の大工にケチつけるのと同じだぜ

また無許可で民泊やってる人が、旅館やホテルを批判するのと同じ

スキーの場合
スキー学校だったり、資格制度があるからこそ 教える・教わるという文化ある
そんなスクールや指導者をリスペクトしろとは言わないが、自分の宣伝の為に蔑むのは反則技だ
適度に滑れる大人を小遣い稼ぎのターゲットにして
悩んでる人の弱みに付け込み、ネット上で「おいしい言葉」を並べれば食いつく人は少なからずいるからね
それがイイ事とは思えない
・・・・
たぶん無許可無資格の先生でもスクールで級とか受検した事はあるだろう
なぜ受験したか?
それは公認バッジテストという信頼があったからでしょう
ただのスキー好きのオッサンに「1級の滑りかどうか見てやる」って言われたって断るだろう
信頼って大事なんだ
我々は信頼に 莫大な時間と労力がかかってる
一方こんな信頼もある
「スクール批判」や「口八丁、言葉八丁」で相手を騙す上辺の信頼
無免許無資格の指導者がこれからどんどん多くなって、こんなスクール批判的な書き込みで溢れたら、
今まで苦労して普及発展に取り組んできた指導者が報われないぜ

これからもスクールを蔑んだり指導員をディスする人もいるだろう
滑れない人の弱みに付け込んで「スクールはダメ、俺が教えれば上手くなる」
もし本当にスキー指導がしたいのならもっと堂々とやってみたらどうだ
スキー界には指導者の教育制度があるんだから資格を取り
そして今まで指導の文化を築いてきたスクールや指導者のやってる本当の事を知る必要だってあるだろ
今、あなた達だけが蚊帳の外にいて騒いでる
他の指導者はみんな共存共栄してるのだから
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
ブログ村にはスキー情報満載ですよ
↓ ↓
みぎ・ひだりTシャツも好評発売中
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓