Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

スキーの楽しみ方に「あーだ、こーだ」

$
0
0
ハーイ


今日はスキーの楽しみ方に「あーだ、こーだ」と言う・・・・という記事です


まずは、よく耳にする「レッスンばかり受けてないで、自己練習をした方がいい」


という言葉に対して「それは他人が言う言葉じゃないよ」って言いたい


どういう事か?


有名選手のキャンプをはじめ、スクールなどのレッスンを受ける方ってたくさんいらっしゃると思います


その人達に対して、「レッスンばっかり受けてたって上手くならないよ、自分で練習しなくっちゃ」って唱える人っていますね


それは正論でもありますが、余計なお世話なんです


自分は長くスキー指導をやっていて、若かりし時そんな事も思ったりもしたこともある(イントラ半人前の時)


しかし・・・それは単なる余計なお世話であって、個々のスキーヤーの気持ちを考えていなかった


なぜならば、スキーヤーって目的や楽しみ方がそれぞれなんだよね


たとえばデモレッスンに多く通われてる方がいる


それに対して「教わってばかりいないで自分で練習したら?」なんていうのはナンセンス


デモに教わるステータスや完ぺきな滑りを見れるという楽しみがあるわけだ


同じアーティストのコンサートに何度も行くのと同じだと思う


良いものは良い


お金に余裕があるのだから通ってるわけで


他人がとやかく言う必要はないのでは


これはスクール入るのだって、一般講習会にいくのも同じ


こういったレッスンが楽しかったり、同じ目的を持った仲間と滑って楽しみたいって思ってる人はたくさんいるんだ


その講習に行ったことで「上手くなったのでは?」って思う楽しみだってあるんだよね


上手くなりたいって思ってる人が大半だと思うが、その上手くなる到達点は人それぞれ・・・・そしてその道のりも人それぞれ


何より楽しみ方は人それぞれなんだよね


他人の価値観を押し付ける必要はないと思う



そして、検定などを受ける方に対してもあーだ、こーだという人もいるよね


ネット上でもあちらこちらで見受けられる


級別やプライズを何回も受験される人や落ちたばっかりなのに、また受験する人に対して批判したり


受けるレベルに達してないと批判したり



その人のスキーの楽しみ方を否定するほど、情けないものはないぞ


あと、ブログやSNS上で滑りの動画を載せてる人に対しての、くらだないアドバイス


「オレのアドバイス、すげーんだぜ」的なのは痛々しいんだよー


その人はクソバイスが欲しいんじゃなくて、SNSで動画を載せて楽しんでるのが分からないのかなぁ


書かれた人は場の雰囲気を壊さない為に、返信も気をつかってるのも分かってあげなくちゃ


スキーの楽しみ方にあーだ、こーだって言ってる人に限って、スキー技術はあーしなければいけない、こーしなければいけないって決めつけてるんだよね


スキー技術に正解がないのと同じように

スキーの楽しみ方に正解なんてない


人それぞれ楽しんでるんだからね


この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
イメージ 1


ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
イメージ 12

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles