ボンジュール![]()
つーことで、先週末は群馬県某所で有名?ブロガーによる6者対談が行われました![]()
なーんて、重々しいものではないのですが
、スキーブロガー4名 読者2名でスキーブログやブログ村について意見を交わしましたよ
皆思う事は同じなんだね
特にブログ村のことについてはね![]()
でね、今日はスキーブログについて思うことをいくつか記事にしてみます![]()
スキーブログを書いてる人ってどのくらいいるのだろう?
現在、ブログ村のスキー関係に登録してるブログは900です(数えてみた)
更新がある人は100~150人くらいかな(1ヶ月に1回以上)
また自分と同じyahooブログのスキーカテゴリーを見ると登録されてる人は多いんだけど、辞めちゃった人も多い
他にもアメーバやFC2やライブドアやseesaa、goo、エキサイト・・・・・などなどたくさんあるけど
想像するに、現在更新されてるスキーブログって1000~2000くらいかな?って思うんだ(あくまで感)
休止したり辞めたりしていないスキー関係のブログね![]()
でね、その中でこんな風に2つに分けてみた
それは、実名を公開してるオフィシャルブログ デモとか有名選手とかね
もう一つはそれ以外
自分みたいなブログはそれ以外ね
でね、この2つがあるから面白いのかな?って思うんだ
やはり、実名を公開してる人ってデモや選手が多い
ファンはやっぱりその選手の行動やキャンプ情報などが気になる
でね、有名選手とかってどこかに所属してたりメーカーからサポートを受けてるので本音で書けない事もあると思うんだ![]()
たとえば、あの「自然で楽なスキー」についても自分の意見を言いたくてもブログでは言えないって部分もあったと思う
一方、それ以外のブログって基本的には何でもアリかな![]()
スキーに行った記事は元より、スキー情報、技術論、スキーで嫌なことがあれば批判も書けるし
何でもアリだから面白いって事もあると思うんだ
ただね、配慮も大事
ここの部分は今日は敢えて深く書かないけど・・・・・![]()
昔はスキー情報ってお店に行くか雑誌くらいしかGETできなかったと思うんだ
それが今はPCやスマホで簡単に入手できる
信ぴょう性には多少問題があるけど、楽しく情報を得るにはこのブログって優れものだと思う
自分はブロガーとして書いているけど、他のブログの読者でもある![]()
ブログって情報だけでなく、仲間づくりや、もっと大きく言えばスキーを盛り上げてくれるアイテムじゃないのかな
なーんて思ったりもしてるわけ
これからもニセ外人ブログでは気になる情報をいっぱい発信していきたいと思いますよー![]()
今シーズンもまだまだスキー行く予定だしね![]()
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます

つーことで、先週末は群馬県某所で有名?ブロガーによる6者対談が行われました

なーんて、重々しいものではないのですが

皆思う事は同じなんだね
特にブログ村のことについてはね

でね、今日はスキーブログについて思うことをいくつか記事にしてみます

スキーブログを書いてる人ってどのくらいいるのだろう?
現在、ブログ村のスキー関係に登録してるブログは900です(数えてみた)
更新がある人は100~150人くらいかな(1ヶ月に1回以上)
また自分と同じyahooブログのスキーカテゴリーを見ると登録されてる人は多いんだけど、辞めちゃった人も多い
他にもアメーバやFC2やライブドアやseesaa、goo、エキサイト・・・・・などなどたくさんあるけど
想像するに、現在更新されてるスキーブログって1000~2000くらいかな?って思うんだ(あくまで感)
休止したり辞めたりしていないスキー関係のブログね

でね、その中でこんな風に2つに分けてみた
それは、実名を公開してるオフィシャルブログ デモとか有名選手とかね
もう一つはそれ以外
自分みたいなブログはそれ以外ね
でね、この2つがあるから面白いのかな?って思うんだ
やはり、実名を公開してる人ってデモや選手が多い
ファンはやっぱりその選手の行動やキャンプ情報などが気になる
でね、有名選手とかってどこかに所属してたりメーカーからサポートを受けてるので本音で書けない事もあると思うんだ

たとえば、あの「自然で楽なスキー」についても自分の意見を言いたくてもブログでは言えないって部分もあったと思う


スキーに行った記事は元より、スキー情報、技術論、スキーで嫌なことがあれば批判も書けるし
何でもアリだから面白いって事もあると思うんだ
ただね、配慮も大事
ここの部分は今日は敢えて深く書かないけど・・・・・

昔はスキー情報ってお店に行くか雑誌くらいしかGETできなかったと思うんだ
それが今はPCやスマホで簡単に入手できる
信ぴょう性には多少問題があるけど、楽しく情報を得るにはこのブログって優れものだと思う
自分はブロガーとして書いているけど、他のブログの読者でもある

ブログって情報だけでなく、仲間づくりや、もっと大きく言えばスキーを盛り上げてくれるアイテムじゃないのかな
なーんて思ったりもしてるわけ
これからもニセ外人ブログでは気になる情報をいっぱい発信していきたいと思いますよー

今シーズンもまだまだスキー行く予定だしね

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓