Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

ある協会と仲間たちの活動

$
0
0
シーズンも中盤


級別テスト、プライズテストを挑戦された方も多くなったと思います


準・正指導員検定もそろそろだしね


目標あるところに進歩アリ


自分もあの大会この大会に申し込みしなくっちゃ


目標持って上手くなるぞ~


さて、今日の記事はFBにアップされてる障碍者スキー振興会さんの投稿をシェアさせていただきます
(スイマセン、シェアさせて頂きます)


これから紹介する写真は障碍者スキー振興協会AADSさんと仲間のイントラ達の活動です


まずは写真をご覧ください


イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8


スクールでは、すでに指導スキルを身につけていただいたインストラクターにより、多くの障害を持つ方々を受け入れています



自分が思うに・・・・健康なカラダであれば普通に市販されてる道具で、普通にリフトに乗り、普通に滑り下りていく


ところが、ハンデのある方はなかなかそうはいかない


リフトに乗るのも、リフトから降りるのも・・・


でも、誰かのサポートがあれば、健常者と同じくらいにスキーを楽しむことができると思うんだ


この協会を運営されてる方のご尽力には頭が下がります


またこのスクールのイントラ仲間が活動しているのは嬉しい限りです


彼らはこういった教育も受けて指導してるのです


自分たちで経験する事によって指導の知識も増え、相手への気持ちが分かる指導者になると思います


このような取り組みがある事ってなかなか知ることができないと思います


ハンデのある方にも、一般スキーヤーの方にも、もちろん指導者にも、多くの方にこういった活動がある事を知って頂ければ


より多くの方が楽しめるスキーの普及に繋がっていくと思います



この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
イメージ 11


ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
イメージ 12

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles