Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

■投票結果発表■スキークラブ内の上下関係

$
0
0
スキークラブ内における許される上下関係についてたくさんの方に投票頂きました


イメージ 4


あ、そうそう参議院選挙と投票が重なりましたね(だからどーした?って感はありますが・・・)


今まで4回投票記事を書きましたが、過去最高の投票数131票でした(今までの最高は79票だった)

何はともあれ、131名の方 本当にありがとうございました


また、このブログをいつも見てくださる方サンキューです~


  

さあ、今回の質問はコレ

スキークラブ内において許される上下関係ってどのくらいが理想でしょうか

①~③で選んでください


①上下関係と呼べるものは存在しなくてよい 常識的な範囲だけでよい

②クラブという団体なので上下関係は必要 多少の強制や干渉は致し方ない

③クラブは組織なので上下関係が厳しくても当然。教祖的な人や取り巻きがいてもおかしくない



そして結果発表~


イメージ 1


この結果から色々な事が推測されますので自分なりに解説させて頂きますね


今回投票して頂いた方は真剣に選んで頂いたと思います


なぜならば、③が0票


「適当に③に入れちゃえ~」的な人が居ると思ったんですが、意外や意外 0人でした


まあ、「上下関係が厳しくて当然」なんて思ってる人は そもそも封建的な事が大嫌いなニセ外人ブログは見ないだろうね


さあ、本題となる部分

スキークラブで上下関係が必要か必要でないか数字として出ました


必要 12人 9.2%

必要でない 119人 90.8%


(これから自分が書くことは決して②に投票してくれた方を悪者に仕立てる訳じゃないからね)


この結果から推測できるのは全国のスキークラブ内の10人に1人は上下関係が必要と思ってる訳です


言いかえれば、上下関係がだと思ってる人がどこかのクラブに入会しても1割の先輩は上下関係で接するって解釈もできます


自分は全ての団体において「上下関係が悪」とは思ってません

上下関係が必要な団体も多々存在します

たとえば営利目的の組織・・・そう会社であったり

国家の団体・・・警察や自衛隊

プロスポーツや競技を目的としてる団体などは上下関係があって当然だと思います



しかしスキークラブの場合


入会する人の大多数がスキーを楽しむためとか、スキー仲間が欲しいとかレジャーや遊びが目的なのになぜ上下関係を求めるのかが不思議でなりません


バッジテストや検定を目的の人もいるけど、大多数がレジャーの延長だしね


でね、チョット思う事があるんだ


実は②に投票した方のほとんどが、クラブ内の上下関係を見て育ってきてると思うんだ

そう、今までそのような経験をされてきたので、上下関係が当たり前になってきてると思う


でもさ、せっかく入会してくれたスキー仲間を使いっぱしりさせたり、強要することって良心が痛まないのかな?


クラブの先輩が偉い?資格を持っていたり、スキーが上手いと偉いのかな?


もしそれらが偉いんだったら、逆にこんな険しいスキー界のクラブに入ってくれる人はもっと偉いよね


だから50:50  スキークラブ内ではみんな偉いし、偉くない


もちろん、クラブの為にいっぱい活動してくれる人には感謝や尊敬は必要だよ


でも、常識の範囲内でのお付き合いが大事  上下関係とは全く別だと思う


今回の記事は
スキークラブ内における許される上下関係についてでしたが再度言いますが②に投票した人を悪く仕立てるつもりはないですからね逆に正直に投票してくれてありがたかったです


スキークラブ内における上下関係はまだまだ考えさせられるものは多々あります

また機会があったら続きを書きたいと思ってます


投票して頂いた方本当に感謝しております

 ぽち凸してね~
↓ ↓
イメージ 2


ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
イメージ 3


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles