4/12日曜日 群馬県鹿沢スキー場で行われた技術選大会に出場してきましたよ
今回もたっくさんの方に「ニセ外人さんですか?」「ブログ見てます」って声を掛けて頂きました
嬉しい~ 皆さんありがと~![]()
![]()
![]()
また、同じ県連のA井さんには、なんとこんなステキなプレゼントを頂いちゃいました
![イメージ 1]()
1ケース丸ごと![]()
感謝感激~![]()
![]()
![]()
大正製薬からは何の音さたもないけれど、ブログにリポDをアップし続けた甲斐があったよぉ
A井さん、奥様本当にありがとうございました
ブチュー
![]()
さて、今回の大会の正式名称は
ヤマザキナビスコスキーカップ 2015ホワイトカップIN鹿沢
技術選手権大会/プライズ検定会
って言うものです
![イメージ 2]()
ジュニアバッジテストから級別テスト、そしてテクニカル・クラウンテストまでコラボされた技術選
参加人数は130人ちょい
その内、テクニカル受験は48名 クラウン受験は28名
カテゴリーも様々あって小学生の部やマスターズ、そして・・・
自分が出場するカテゴリーは クラウン受験者を含むテクニカルもしくはクラウンを持ってる年齢制限なしの部、エントリー58名です
ニセ外人が最近出場してる大会はマスターズとかの年齢制限がある技術選だけど、今回は年齢制限がないので10代20代の若い子たちもいるよ
今どきの若者のイメージはコンビニ前でたむろしてたり、 おやじ狩り してたり・・・ううう怖い![]()
![]()
種目はプライズ検定と同じで大回り・フリー・小回り整地・小回り不整地・・・・・そしてショートスキーによるフリーの5種目がある
(検定のみの人は4種目だけどね)
ちなみにこのバーンの斜度は緩い
でも緩いから合格しやすいって事は全くない
むしろこういう斜面で高得点を出すのは難しいんだよね
先に言っちゃうけど今回のテクニカル合格者 2/48
クラウン合格者 3/28
さて、今回の目標はなるべく上位に入りたいのは勿論だけど、まずはクラウン合格基準の80点をGETしたい
(ちなみにニセ外人は1991年に取得しているが、なんせあれから四半世紀くらい経っている)
得点の付け方はクラウン検定も兼ねてるので70点~高得点でも83点くらい
ジャッジは5審3採だよ
まずは最初の種目 大回り
![イメージ 6]()
あの家みたいなところから出発
やはりスピードと圧で勝負だぁ
![イメージ 3]()
得点は・・・・ハラハラドキドキ
合格基準の80点出るかなぁ
![イメージ 4]()
うおー、 80 81 82 82 82
5審3採なので 大回り82点だぁ
まずまずのスタートです
つづいてフリー
![イメージ 7]()
フリーと言えばやっぱエルニーニョでしょ
動画は機会があったらアップします
エルニーニョがきまったぜ
82 82 82 82 83
で、フリーも82点だぁ
続いて小回り整地
電光掲示板にトラブル 前の人の得点が表示されたまま
後に分かった得点が81点
あ、訂正 80点だった
今のところクラウン合格してるぜ
話が長くなったので今日はおしまい
果たしてニセ外人はこのままクラウン合格基準をみたすのか?
それとも残り2種目でしょっぱい滑りをして大どんでん返しを喰らうのか
次回も見てね
今回もたっくさんの方に「ニセ外人さんですか?」「ブログ見てます」って声を掛けて頂きました
嬉しい~ 皆さんありがと~



また、同じ県連のA井さんには、なんとこんなステキなプレゼントを頂いちゃいました
1ケース丸ごと

感謝感激~



大正製薬からは何の音さたもないけれど、ブログにリポDをアップし続けた甲斐があったよぉ
A井さん、奥様本当にありがとうございました





さて、今回の大会の正式名称は
ヤマザキナビスコスキーカップ 2015ホワイトカップIN鹿沢
技術選手権大会/プライズ検定会
って言うものです
ジュニアバッジテストから級別テスト、そしてテクニカル・クラウンテストまでコラボされた技術選
参加人数は130人ちょい
その内、テクニカル受験は48名 クラウン受験は28名
カテゴリーも様々あって小学生の部やマスターズ、そして・・・
自分が出場するカテゴリーは クラウン受験者を含むテクニカルもしくはクラウンを持ってる年齢制限なしの部、エントリー58名です
ニセ外人が最近出場してる大会はマスターズとかの年齢制限がある技術選だけど、今回は年齢制限がないので10代20代の若い子たちもいるよ
今どきの若者のイメージはコンビニ前でたむろしてたり、 おやじ狩り してたり・・・ううう怖い




種目はプライズ検定と同じで大回り・フリー・小回り整地・小回り不整地・・・・・そしてショートスキーによるフリーの5種目がある
(検定のみの人は4種目だけどね)
ちなみにこのバーンの斜度は緩い
でも緩いから合格しやすいって事は全くない
むしろこういう斜面で高得点を出すのは難しいんだよね
先に言っちゃうけど今回のテクニカル合格者 2/48
クラウン合格者 3/28
さて、今回の目標はなるべく上位に入りたいのは勿論だけど、まずはクラウン合格基準の80点をGETしたい
(ちなみにニセ外人は1991年に取得しているが、なんせあれから四半世紀くらい経っている)
得点の付け方はクラウン検定も兼ねてるので70点~高得点でも83点くらい
ジャッジは5審3採だよ
まずは最初の種目 大回り
スタート地点はこんな感じ
あの家みたいなところから出発
やはりスピードと圧で勝負だぁ
得点は・・・・ハラハラドキドキ
合格基準の80点出るかなぁ
うおー、 80 81 82 82 82
5審3採なので 大回り82点だぁ
まずまずのスタートです
つづいてフリー
その前に ヌリヌリ
フリーと言えばやっぱエルニーニョでしょ
エルニーニョがきまったぜ
82 82 82 82 83
で、フリーも82点だぁ
続いて小回り整地
電光掲示板にトラブル 前の人の得点が表示されたまま
後に分かった得点が81点
あ、訂正 80点だった
今のところクラウン合格してるぜ
話が長くなったので今日はおしまい
果たしてニセ外人はこのままクラウン合格基準をみたすのか?
それとも残り2種目でしょっぱい滑りをして大どんでん返しを喰らうのか
次回も見てね
あ、ぽち凸してね~
↓ ↓
↓ ↓