先週2/22の日曜日(戸隠)は気温が上がり板が全然滑らなかった
その前の日曜日2/15(栂池)も板が滑らなかったんだよね
つー、ことで本日の記事はワックスについてです![]()
![イメージ 7]()
ニセ外人がホットワックスをかけ始めたのは今から30年近く前からかな~
スキー学校に常勤として勤務して年間120日以上滑っていたので小まめにかけてましたよ
![イメージ 1]()
ホットワックスをかければ掛けるほど板に浸透していく・・・
リムーバーを使うと板を痛めるなんて聞いてたので、汚れを取るのもホットワックスで・・・
![]()
で、先日
しっかりホットワックスをかけ・・・しっかりブラッシングもして万全の態勢だったにも関わらず板が丸っきり滑らない
知人のKさんがスイスイ~と抜いていく
ニセ外人:「Kさん、ワックスは何を使ってるんですか?」
Kさん:「ガリウムの簡易ワックスです」
ニセ外人:「ま、まじっすか」
これです
![イメージ 2]()
ニセ外人はいつもホットワックスをかけてるんだけど一方、こんな話も聞いていた
板に高温のアイロンを掛けるのは良くない 板を痛める
板の汚れはリムーバーで落としてワックスはアイロンをかけずに塗る
これも納得だったんだよね
実際、ワックスに関しては専門家でないので正直分からないんだよ
気温や雪質によっても違うでしょうし・・・何が本当か 何がウソか
![]()
以前、お友達から変わったワックスを頂いたんだよね
![イメージ 4]()
時折使ってるんだけどたしかに滑るんだよね
また、これと似たやり方で ガラコ を使う人もいるよね
![イメージ 5]()
やっぱフッ素か?
でもフッ素に関しても色々噂は聞くし・・・
・・・・・
でね、自分も改めてワックスを見直そうと思ってKさんの真似っこしてガリウムの簡易ワックスを買ってみたよ
![イメージ 3]()
これも簡易ワックスなんだけど、ペーストタイプなんだよね
これから春にかけて板が滑りずらくなるけど、色々試してみて真実を掴んでみたいと思ってます
![]()
子供の頃「川で泳ぐと河童に引きずり込まれるぞ」とか・・・
「夜口笛を吹くとヘビが出るぞ」とか 散々騙されたからな
自分の目で、そして感覚で確かめて「安くて簡単で、よーく滑るワックス」があったらまた記事にしますね~
その前の日曜日2/15(栂池)も板が滑らなかったんだよね
つー、ことで本日の記事はワックスについてです

ニセ外人がホットワックスをかけ始めたのは今から30年近く前からかな~
スキー学校に常勤として勤務して年間120日以上滑っていたので小まめにかけてましたよ
いつもホルメンを使ってた
ホットワックスをかければ掛けるほど板に浸透していく・・・
リムーバーを使うと板を痛めるなんて聞いてたので、汚れを取るのもホットワックスで・・・



で、先日
しっかりホットワックスをかけ・・・しっかりブラッシングもして万全の態勢だったにも関わらず板が丸っきり滑らない
知人のKさんがスイスイ~と抜いていく
ニセ外人:「Kさん、ワックスは何を使ってるんですか?」
Kさん:「ガリウムの簡易ワックスです」
ニセ外人:「ま、まじっすか」
これです
ニセ外人はいつもホットワックスをかけてるんだけど一方、こんな話も聞いていた
板に高温のアイロンを掛けるのは良くない 板を痛める
板の汚れはリムーバーで落としてワックスはアイロンをかけずに塗る
これも納得だったんだよね
実際、ワックスに関しては専門家でないので正直分からないんだよ
気温や雪質によっても違うでしょうし・・・何が本当か 何がウソか


以前、お友達から変わったワックスを頂いたんだよね
時折使ってるんだけどたしかに滑るんだよね
また、これと似たやり方で ガラコ を使う人もいるよね
やっぱフッ素か?
でもフッ素に関しても色々噂は聞くし・・・
・・・・・
でね、自分も改めてワックスを見直そうと思ってKさんの真似っこしてガリウムの簡易ワックスを買ってみたよ
左はリムーバね
これも簡易ワックスなんだけど、ペーストタイプなんだよね
これから春にかけて板が滑りずらくなるけど、色々試してみて真実を掴んでみたいと思ってます

子供の頃「川で泳ぐと河童に引きずり込まれるぞ」とか・・・
「夜口笛を吹くとヘビが出るぞ」とか 散々騙されたからな
自分の目で、そして感覚で確かめて「安くて簡単で、よーく滑るワックス」があったらまた記事にしますね~
最後まで読んで頂きありがとうございます ぽち凸してね
↓ ↓
↓ ↓