さあ、今日のマニア度は7.8ですよ
(10点満点中)
みんなついてきてね
さあ、時代の流行語であった「ハイブリッド」
スキー界も昨年までは「ハイブリッドスキー」で多くのスキーヤーが踊らされました
![イメージ 3]()
そして2014年
・・・・理論は、まともな方向に変わったと思うのですが・・・
摩訶不思議な言葉が
三本の矢![]()
アベノミクスの3つの基本方針の三本の矢をパクり無理やりスキーに当てはめちゃった
誰が考えるんだ![]()
![]()
ぺっ
こういうのって正直 バッカみたい って思っちゃうんだよね
ま、指導員を含めマニアの皆さんはこの三本の矢がどんな事がとりあえず教え込まれたと思う
それでは今日の本題 二本の矢はみんな理解してる?
三本じゃないよ、二本だよ
![イメージ 2]()
え、知らない??![]()
たぶんコレ、全くと言っていいほど広まってないと思うんだ
つーか、こんな適当な言葉作るなよー
こんな言葉つくっちゃうから混乱はするし、グダグダになっちゃうんだよ
![]()
まず、みんなに質問
昨シーズンからカービングという言葉の意味が変更になったのはご存知ですか?
そんなん知らない??![]()
今までのカービングの意味は削るとか彫るとかで「ズレがない(少ない)」とか「キレ」とかを表現してました
しかーし、昨シーズン急に変わりました![]()
雪面を強く捉えて、速度と進行方向を制御する
かんたんに言うと
進ませるのもズラすのもカービング
推進と制御の両方の意味を持つので二本の矢なんだってー
![イメージ 4]()
つーかさー
これって、完ぺきに混乱の元だろー
ふざけんなよ、今までのままでいいじゃねーか
誰がこんな事を言いだしたんだ
こういう理論ってほとんど権力のある1人の発案で決まっちゃうんだよね
二本の矢を真面目に勉強して理解してる人もいる
一方、これらを全く知らない方もいます
指導員だってバラバラに理解してる
二本の矢なんて言うふざけたネーミングだけでもバッカじゃないって思ってるのに
カービングの意味をいちいち変えるなよ
基礎界の理論が超適当になってる
どーかしてるぜ![]()
![]()
・・・近年の造語でこんなのがあります・・・
ハイブリッド・フェイスコントロール
粗野に精錬(クルードにリファインド)
縦軸滑りに横軸滑り
静荷重に動荷重(スタティックロードにダイナミックロード)
主導に従動
・・・・
造語じゃないけどふざけた言葉
ストックはセンサー
ストックの上に親指を乗せて脳の活性化
ハイブリッドで副交感神経を活性化
変形性膝関節症に優位
肩甲骨で滑る
・・・・
造語つくって公式に発表するんだったら、もっと責任を持てよ
信用がないところに人は集まらないぞ

みんなついてきてね
さあ、時代の流行語であった「ハイブリッド」
スキー界も昨年までは「ハイブリッドスキー」で多くのスキーヤーが踊らされました
ソレソレー
そして2014年
・・・・理論は、まともな方向に変わったと思うのですが・・・
摩訶不思議な言葉が
三本の矢

アベノミクスの3つの基本方針の三本の矢をパクり無理やりスキーに当てはめちゃった
誰が考えるんだ



こういうのって正直 バッカみたい って思っちゃうんだよね
ま、指導員を含めマニアの皆さんはこの三本の矢がどんな事がとりあえず教え込まれたと思う
それでは今日の本題 二本の矢はみんな理解してる?
三本じゃないよ、二本だよ
え、知らない??

たぶんコレ、全くと言っていいほど広まってないと思うんだ
つーか、こんな適当な言葉作るなよー
こんな言葉つくっちゃうから混乱はするし、グダグダになっちゃうんだよ



まず、みんなに質問
昨シーズンからカービングという言葉の意味が変更になったのはご存知ですか?
そんなん知らない??

今までのカービングの意味は削るとか彫るとかで「ズレがない(少ない)」とか「キレ」とかを表現してました
しかーし、昨シーズン急に変わりました

雪面を強く捉えて、速度と進行方向を制御する
かんたんに言うと
進ませるのもズラすのもカービング
推進と制御の両方の意味を持つので二本の矢なんだってー
つーかさー
これって、完ぺきに混乱の元だろー
ふざけんなよ、今までのままでいいじゃねーか
誰がこんな事を言いだしたんだ
こういう理論ってほとんど権力のある1人の発案で決まっちゃうんだよね
二本の矢を真面目に勉強して理解してる人もいる
一方、これらを全く知らない方もいます
指導員だってバラバラに理解してる
二本の矢なんて言うふざけたネーミングだけでもバッカじゃないって思ってるのに
カービングの意味をいちいち変えるなよ
基礎界の理論が超適当になってる
どーかしてるぜ



・・・近年の造語でこんなのがあります・・・
ハイブリッド・フェイスコントロール
粗野に精錬(クルードにリファインド)
縦軸滑りに横軸滑り
静荷重に動荷重(スタティックロードにダイナミックロード)
主導に従動
・・・・
造語じゃないけどふざけた言葉
ストックはセンサー
ストックの上に親指を乗せて脳の活性化
ハイブリッドで副交感神経を活性化
変形性膝関節症に優位
肩甲骨で滑る
・・・・
造語つくって公式に発表するんだったら、もっと責任を持てよ
信用がないところに人は集まらないぞ
この記事に興味をもって頂けましたらぽち凸してね
↓ ↓
↓ ↓
他にもスキー情報満載です