ようこそ、旧ニセ外人ブログへ![]()

お待ちしてましたよ
このブログが更新できるのもあと4ヶ月を切りました![]()

さて、前回の記事でコブ大会で上位の人はスピードがあってコントロールができていると書きましたが・・・
今日はコントロールの中でもトップの下げに注目して記事にしたいと思います
これは整地でもそうなんだけど、「ターンの前半はトップ、後半は元に戻す」という前後の運動があるとカッコいいし上手く滑れるよね
今回の大会で前走の人の滑りを見たんだけど、トップの落としがスゴイのよ
まるでイルカでした
自分ももちろんトップを下げる動作は常に意識してるけど、そんなイルカみたいにはならず・・・・
でも、上がらない程度にはなってると思うんだ
さて、レッスンでもそうですが、初心者の内は後傾だから「もっと前に乗ってー」とか言われて
中級くらいで「良い位置に乗れ」とか「真ん中乗れ」なんて言うけど
もっと上手くなってくると「前後動」が出てきます
この時のターン前半の「前」が大事な部分で・・・・
コブもまさにこの部分が大事で、ここが見せられるとカッコいいんだよね~



最後にコブっていってもいっぱい滑り方があります
単に凸凹をそれなりに降りてこれれば良いって人もいれば
検定で合格点が出る滑りをしたいって人もいると思います
やはり、人に(ジャッジ)に「上手い」って思わせる一つに、トップを下げるテクニックは効果大だと思います
イルカみたいにならなくても、まずは「ウィリー」にならないようにしたいね
つーことで、今日はコブでトップを下げるという記事でした