ハロハロ![]()

ということで、上下軸・前後軸・左右軸について記事にしました
これらの軸って惑ろっこしいしけど、ブログを楽しむ程度にご覧ください![]()

さて今日はそれらの軸が主体のコブの滑走動画を作ってみました
PCに貯めてある自分のコブ滑走動画の中からそれっぽいのを見つけて編集したのでそんなに期待しないでね![]()

その前に・・・・
コブの滑り方ってたくさんあります
ズルズルドンドンする滑り方や
バンク滑り
はたまた縦に滑ったり
凸凹を利用してドルフィンチックに
など・・・
どれが正解で、どれが不正解なんてものはなく、自分の滑りたいように滑ればいいと思います
ただ、上達を考えるなら いろんな滑りができた方がイイよね
そして、それぞれの滑りには難易度がある
たとえば、ズルズルドンドンの滑り方は易しい
入門編と言えよう
板軸に当てはめると上下軸だ
ただ、この図はピボットといって 板の中心で振っているんだけど、実はこの位置で板を回すのは簡単ではないんだ
慣れないとこうなる
トップの方が支点となり、テールを振る
滑走面を使うのは慣れない人にはもってこいの技術なんだけど、どこを支点に回すかでも難易度が違ってくる
コブレッスンとかに入るとピボット(中心支点)教わった人も多いと思うんだけど・・・
こっちの方が難易度は高いけど快適に滑れる
そこからさらに前後軸や左右軸を加えていければ、滑りの幅は広がっていくだろう
まあ、コブは上下軸から他の軸をプラスするのが難しいんだけどね![]()

つーことで、コブの動画です
元々ある動画に無理やり「板軸」を当てはめて作った編集動画ですので若干インチキ臭さはあります
マジ、楽しむ程度にご覧くださいね
いかがでしたか![]()

板の軸によって滑り方がこんなにも違います
色んな滑り方ができれば、コブのキャパも広がるでしょう![]()

・・・・・・
最後に上下軸・前後軸・左右軸とありますが、人によって意識は様々だと思います
もちろんミックスして滑ってる人も多いでしょうし
そんな中、もしこれらの軸を考えるなら 自分はいつもこんな配分で滑ってます
上下軸 0%
前後軸 80%
左右軸 20%
この話はまた次回