ハイサイ![]()
つーことで、本日はテクニカル・クラウン合格に必要なコブテクニックを記事にしたいと思います
テクニカル・クラウンは自分も受験してますし、また近年は1年に1度”検定とコラボした大会”にも出場しています![]()
検定としても今まで多く携わってるので、こーすれば点が出る?このパターンでは点が出ない?なんて事も多く見てきました
そんな中で、自分が思うテククラ合格に必要なテクニック書いていきます
まず一言でいうなら、スピードがあってカッコいい滑り←これに尽きる![]()
でもこれでは具体性がないので細かく説明すると
まず、いつも書いてるけどテクニカルはともかくクラウンともなると根本的な運動能力(筋力・体力・運動神経)が必要
ここがなければ・・・![]()
まぁ、これは普段から鍛えるしかないね![]()
そして、整地がそれなりに滑れること
↑ ↑これらが前提ね
そして本題
さあ、今日注目するのはこれだ
![イメージ 1]()
ポジション・・・・って言いたいところだけど分かりやすく姿勢![]()
いわゆる猫背ではウマく滑れない
頭が前にいくのもOUT
これは何故かというと
これができないからだ
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
いわゆる凸に当たる時の吸収ね
床の上で立った状態から踵をつけてしゃがむときに、猫背や頭を前に出した状態でかがむのは難しいよね
それと同じ
背中を丸めるのではなくて背筋は「シュッ」っとする![]()
猫背や頭が前にいくと前のめりになるんだけど、そーするとどーなるかというと
こーなる
![イメージ 4]()
ウマく吸収できないので腿が丸見えだし~
イヤーン
こうなるとスピードも出せないし、バランスも崩すので結果 カッコよく滑れず テククラでは点がでない![]()
具体例
![イメージ 5]()
コブがある程度滑れる方に多いパターンなんだけど
カラダが遅れまいと上体を前に出すのはNG
つんのめっちゃう![]()
だから手もすぐ下がる
イヤー
このくらい上体は起こした方がいい
![イメージ 6]()
そしてコブに当たると
![イメージ 7]()
猫背のデメリット
ウマく吸収ができない
速く滑れない
すぐバランス崩れる・・・などなど
こーなってしまう人は結構多いと思うんだよね![]()
じゃあ、どうすれば「シュ」とできるか?
単に背筋をシュっと意識して直るものでもないと思うが
・・・・自分が実践してたり、レッスンで使ってるものがあるんだ
前回の動画のあけみちゃん2号にもやらせてるんだけど
それは「締める」というもの![]()
コブが上手い人は自然とやってると思うんだけど・・・・・
その締めって何か?どこを締めるか?は次回記事にしたいと思います
これは効くぜー
また見てね![]()

つーことで、本日はテクニカル・クラウン合格に必要なコブテクニックを記事にしたいと思います
テクニカル・クラウンは自分も受験してますし、また近年は1年に1度”検定とコラボした大会”にも出場しています

検定としても今まで多く携わってるので、こーすれば点が出る?このパターンでは点が出ない?なんて事も多く見てきました
そんな中で、自分が思うテククラ合格に必要なテクニック書いていきます
まず一言でいうなら、スピードがあってカッコいい滑り←これに尽きる

でもこれでは具体性がないので細かく説明すると
まず、いつも書いてるけどテクニカルはともかくクラウンともなると根本的な運動能力(筋力・体力・運動神経)が必要
ここがなければ・・・

まぁ、これは普段から鍛えるしかないね

そして、整地がそれなりに滑れること
↑ ↑これらが前提ね
そして本題
さあ、今日注目するのはこれだ
ポジション・・・・って言いたいところだけど分かりやすく姿勢

いわゆる猫背ではウマく滑れない
頭が前にいくのもOUT
これは何故かというと
これができないからだ
自分の写真でスイマセン
いわゆる凸に当たる時の吸収ね
床の上で立った状態から踵をつけてしゃがむときに、猫背や頭を前に出した状態でかがむのは難しいよね
それと同じ
背中を丸めるのではなくて背筋は「シュッ」っとする

猫背や頭が前にいくと前のめりになるんだけど、そーするとどーなるかというと
こーなる
ウマく吸収できないので腿が丸見えだし~

こうなるとスピードも出せないし、バランスも崩すので結果 カッコよく滑れず テククラでは点がでない

具体例
コブがある程度滑れる方に多いパターンなんだけど
カラダが遅れまいと上体を前に出すのはNG
つんのめっちゃう

だから手もすぐ下がる

このくらい上体は起こした方がいい
そしてコブに当たると
猫背のデメリット
ウマく吸収ができない
速く滑れない
すぐバランス崩れる・・・などなど
こーなってしまう人は結構多いと思うんだよね

じゃあ、どうすれば「シュ」とできるか?
単に背筋をシュっと意識して直るものでもないと思うが
・・・・自分が実践してたり、レッスンで使ってるものがあるんだ
前回の動画のあけみちゃん2号にもやらせてるんだけど
それは「締める」というもの

コブが上手い人は自然とやってると思うんだけど・・・・・
その締めって何か?どこを締めるか?は次回記事にしたいと思います
これは効くぜー
また見てね

この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
ブログ村にはスキー情報満載ですよ
↓ ↓
ネコ吉Tシャツも好評発売中
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓