ハロハロ![]()
つーことで、3/4日曜日は長野県アサマスキー場にいってきましたよ
テレビの天気予報屋の姉~さんが「この日は晴れて気温が上がる」って言ってたけど・・・・![]()
姉~さんの言う通り 朝の内は若干風があるものの極寒のアサマとは丸っきり違ってた
寒くない
ちなみに帰る時には気温8度 下界は20度だった![]()
今日のアサマはワイハだぜ
ヒャッホー
![イメージ 1]()
そんなハワイ・・・じゃなかったアサマで今日は猛特訓です
![イメージ 2]()
ゲレンデ状況は・・・・・やはり柔らかい
かと言って、それほど荒れることもなかったので思い切って練習ができましたよ
今日は高速練習、クローチング、コザックターン、そして先日ブログにも書いたけど切り替えで板を返して思いっきり板を外に出す練習と超充実練習でしたよぉ~
お昼頃の景色
![イメージ 3]()
この頃には風もおさまって、のどかな春スキーって感じです
コブも果敢にアタック
![イメージ 4]()
・・・・・
さて、スキーってどこに意識を持つかによって滑りが違って見える
たとえば、ポジションをいつもより低くする
谷回りを長くとってみる
メリハリをつけてみる
この意識を動画で撮って、見栄えが良ければそれをいっぱい練習する![]()
とかく、滑りってワンパターンになりやすいですが
仲間とビデオがあれば上質なレッスンになっちゃいます![]()
でね、
たぶん多くの人が経験があると思うんだけど、チョットくらいの意識の違いじゃ見た目は変わらないと思うんだ
先生に「開脚で滑ってね」なんて言われ滑ってみると「全然開脚になってないよ」なんて言われた人も少なくないだろう
そう、チョットの意識じゃ今までの個性の方が勝ちゃう![]()
極端な練習の方が功を奏すよね
・・・・
前回の記事の「小回りで脚を外に出す」で板を返す動き
昨日は超極端にやってみたんだけど、鬼のように脚が出た![]()
伸びすぎて脚がモゲるかと思ったぜ![]()
![イメージ 5]()
バランバランになりながらも脚が左右に伸びてマジおもしろい![]()
そんなこんなで帰りの車では久しぶりに脚が攣りました![]()
つーことで今日は、3/4のアサマの記事でした
また機会がありましたら面白い練習方法とか記事にしたいと思います

つーことで、3/4日曜日は長野県アサマスキー場にいってきましたよ
テレビの天気予報屋の姉~さんが「この日は晴れて気温が上がる」って言ってたけど・・・・

姉~さんの言う通り 朝の内は若干風があるものの極寒のアサマとは丸っきり違ってた

ちなみに帰る時には気温8度 下界は20度だった

今日のアサマはワイハだぜ

そんなハワイ・・・じゃなかったアサマで今日は猛特訓です
ゲレンデ状況は・・・・・やはり柔らかい
かと言って、それほど荒れることもなかったので思い切って練習ができましたよ
今日は高速練習、クローチング、コザックターン、そして先日ブログにも書いたけど切り替えで板を返して思いっきり板を外に出す練習と超充実練習でしたよぉ~
お昼頃の景色
コブも果敢にアタック
ヤバイ、腿が悲鳴を上げてる
・・・・・
さて、スキーってどこに意識を持つかによって滑りが違って見える
たとえば、ポジションをいつもより低くする
谷回りを長くとってみる
メリハリをつけてみる
この意識を動画で撮って、見栄えが良ければそれをいっぱい練習する

とかく、滑りってワンパターンになりやすいですが
仲間とビデオがあれば上質なレッスンになっちゃいます

でね、
たぶん多くの人が経験があると思うんだけど、チョットくらいの意識の違いじゃ見た目は変わらないと思うんだ
先生に「開脚で滑ってね」なんて言われ滑ってみると「全然開脚になってないよ」なんて言われた人も少なくないだろう
そう、チョットの意識じゃ今までの個性の方が勝ちゃう

極端な練習の方が功を奏すよね
・・・・
前回の記事の「小回りで脚を外に出す」で板を返す動き
昨日は超極端にやってみたんだけど、鬼のように脚が出た

伸びすぎて脚がモゲるかと思ったぜ

バランバランになりながらも脚が左右に伸びてマジおもしろい

そんなこんなで帰りの車では久しぶりに脚が攣りました

つーことで今日は、3/4のアサマの記事でした
また機会がありましたら面白い練習方法とか記事にしたいと思います
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
ブログ村にはスキー情報満載ですよ
↓ ↓
みぎ・ひだりTシャツも好評発売中
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓