ハイサイ![]()
今日は昨日のつづきみたいなものです
その前に昨日はこの様なコメントを頂いたのでネタにさせて頂きますよ
・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者:○○
つまらない投稿だと思います。(昨日のニセ外人の記事が)
人の事を気にしているだけで
中身がありません。
自分が正しいと思うのなら
自分自身に自信を持ってください。
そこが1番大事です。
・・・・・・・・・・・・・・
昨日のような記事を書くと、必ずと言っていいほど便乗批判コメントが来るのはパターン化されました
マイドー
今回はコメントしてくれた方に悪意がないのも分かってます
だけどこんな書き込みをして返信に困ったのでネタにさせてもらいます![]()
昨日の記事が「くだらない記事(投稿)で中身がない」ということですが・・・・
他人に指示されながらブログ書いたんじゃ、それこそくだらないでしょ![]()
「中身がない」って あろーがなかろーがどっちだっていい事
ニセ外人はあなたの部下じゃないんだしね
こーいうのをひっくるめてニセ外人の個性があるから読んでくれる人がいるんじゃないかな![]()
閑話休題
昨日の記事でもそうなんだけど、連盟(団体)とか基礎スキーヤーに対して とかく悪タレつく人は多いよね
ネットを一たび検索すれば、技術選の批判、デモの批判、検定やバッジテストの批判
スキーブログや掲示板を検索したって、批判専門家みたいなのがいるよね![]()
また、某スキー場でレッスンをしてれば私たちを小馬鹿にするような書き込みがあったり、
行事に参加した記事を書いたら、「ゲレンデの真ん中でレッスンしてた指導員がいる」
と鬼の首取ったかのようなクソコメント書き込んで来るヤツもいるし
そんなん知らねーつーの
クレーマーしてんじゃねーつーの
どれもが全く建設的でないんだよね
単に連盟とか基礎スキーヤーをに喧嘩吹っ掛けてるだけでしょ![]()
昨日もお友達からいいコメントをもらったんだけど
>団体や人気ブランドに文句言うのがカッコいいと思ってるんじゃないの
まさにその通りですね![]()
そして
>世の中多かれ少なかれ、誰かの迷惑になっているのを自覚する
正論っす
昨日の記事のように団体を毛嫌いしてる人って、自分の事は棚に上げてるんだよね
団体が邪魔?あんたも邪魔なんだよ
自分だって邪魔だしね
でも、それを相手に言ったら楽しいスキーが楽しくなくなるだろ
心の声を外に出したらOUTだ![]()
一人一人は多かれ少なかれ誰かの迷惑になってるのを認識しなければいけない
人が多ければリフト待ちだって発生してストレスになる
大きな行事があったり、検定や大会があれば滑る場所も制限されてる
個人からみればそれは迷惑だろうけど
だけど考えてみよう
スキーヤーがいっぱい居なければスキー産業なんて成り立たないだろ
個人がたまにスキーに行く程度だったらスキー場なんて運営が厳しいっしょ
宿泊もしない、食事もコンビニで買って、安いリフト券で滑って
用具だって今の時代そんなに大きなお金はかけられないでしょ
ところが、団体の代名詞である基礎スキーヤーをはじめ競技者はどんだけ金を使ってるか
1本15万円もする板、高いブーツにウエア
惜しみなく宿泊して
けして安くない会費やら登録費を払って日本スキー界の普及に貢献してる
普及活動 これってメチャ重要なことだ
そうそう、多くの人は知らないと思うけど
指導員と呼ばれてる人には任務が課せられてる
それは指導者規程 第3条
指導員はスキー界の普及発展に努めなければならない
指導員を取ると責任も発生してくるし単に遊びじゃなくなるんだ
なんてったって任務だぞ
・・・・
誰もかれもスキー界に貢献なんてしなくていいと思う
遊びは遊びでいいじゃん
だが、スキーをつまらなくするな
団体に対して、基礎に対して、技術選に対して、指導員に対して文句言って批判して侮蔑して
それに対してやってる人がいるんだから、なに喧嘩吹っ掛けてんの?って思うっしょ
いったい何がしたいんだろ?
ギャーギャー騒いでるヤツってやっぱ技術のコンプレックスかな それともヒガミかな
最後に
日本のスキー指導は素晴らしいって思うんだよね
ようは、レッスン方法よ
生徒さんをゲレンデの端っこの外側に1列で並んでもらって・・・・
他のスキーヤーへの配慮ってスゴイ気配ってるじゃん
以前ヨーロッパの先生に指導方法を習った時に、生徒はもっと丸く先生を囲いアバウトに並ぶと言ってた
団体の小さなミスや、一部のマナー違反者を騒ぎ立てる前に、もっと広い目で見てみろって言いたいよね

今日は昨日のつづきみたいなものです
その前に昨日はこの様なコメントを頂いたのでネタにさせて頂きますよ
・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者:○○
つまらない投稿だと思います。(昨日のニセ外人の記事が)
人の事を気にしているだけで
中身がありません。
自分が正しいと思うのなら
自分自身に自信を持ってください。
そこが1番大事です。
・・・・・・・・・・・・・・
昨日のような記事を書くと、必ずと言っていいほど便乗批判コメントが来るのはパターン化されました

今回はコメントしてくれた方に悪意がないのも分かってます
だけどこんな書き込みをして返信に困ったのでネタにさせてもらいます

昨日の記事が「くだらない記事(投稿)で中身がない」ということですが・・・・
他人に指示されながらブログ書いたんじゃ、それこそくだらないでしょ

「中身がない」って あろーがなかろーがどっちだっていい事
ニセ外人はあなたの部下じゃないんだしね
こーいうのをひっくるめてニセ外人の個性があるから読んでくれる人がいるんじゃないかな

閑話休題
昨日の記事でもそうなんだけど、連盟(団体)とか基礎スキーヤーに対して とかく悪タレつく人は多いよね
ネットを一たび検索すれば、技術選の批判、デモの批判、検定やバッジテストの批判
スキーブログや掲示板を検索したって、批判専門家みたいなのがいるよね

また、某スキー場でレッスンをしてれば私たちを小馬鹿にするような書き込みがあったり、
行事に参加した記事を書いたら、「ゲレンデの真ん中でレッスンしてた指導員がいる」
と鬼の首取ったかのようなクソコメント書き込んで来るヤツもいるし

クレーマーしてんじゃねーつーの
どれもが全く建設的でないんだよね
単に連盟とか基礎スキーヤーをに喧嘩吹っ掛けてるだけでしょ

昨日もお友達からいいコメントをもらったんだけど
>団体や人気ブランドに文句言うのがカッコいいと思ってるんじゃないの
まさにその通りですね

そして
>世の中多かれ少なかれ、誰かの迷惑になっているのを自覚する
正論っす
昨日の記事のように団体を毛嫌いしてる人って、自分の事は棚に上げてるんだよね
団体が邪魔?あんたも邪魔なんだよ
自分だって邪魔だしね
でも、それを相手に言ったら楽しいスキーが楽しくなくなるだろ
心の声を外に出したらOUTだ

一人一人は多かれ少なかれ誰かの迷惑になってるのを認識しなければいけない
人が多ければリフト待ちだって発生してストレスになる
大きな行事があったり、検定や大会があれば滑る場所も制限されてる
個人からみればそれは迷惑だろうけど
だけど考えてみよう
スキーヤーがいっぱい居なければスキー産業なんて成り立たないだろ
個人がたまにスキーに行く程度だったらスキー場なんて運営が厳しいっしょ
宿泊もしない、食事もコンビニで買って、安いリフト券で滑って
用具だって今の時代そんなに大きなお金はかけられないでしょ
ところが、団体の代名詞である基礎スキーヤーをはじめ競技者はどんだけ金を使ってるか
1本15万円もする板、高いブーツにウエア
惜しみなく宿泊して
けして安くない会費やら登録費を払って日本スキー界の普及に貢献してる
普及活動 これってメチャ重要なことだ
そうそう、多くの人は知らないと思うけど
指導員と呼ばれてる人には任務が課せられてる
それは指導者規程 第3条
指導員はスキー界の普及発展に努めなければならない
指導員を取ると責任も発生してくるし単に遊びじゃなくなるんだ
なんてったって任務だぞ
・・・・
誰もかれもスキー界に貢献なんてしなくていいと思う
遊びは遊びでいいじゃん
だが、スキーをつまらなくするな
団体に対して、基礎に対して、技術選に対して、指導員に対して文句言って批判して侮蔑して
それに対してやってる人がいるんだから、なに喧嘩吹っ掛けてんの?って思うっしょ
いったい何がしたいんだろ?
ギャーギャー騒いでるヤツってやっぱ技術のコンプレックスかな それともヒガミかな
最後に
日本のスキー指導は素晴らしいって思うんだよね
ようは、レッスン方法よ
生徒さんをゲレンデの端っこの外側に1列で並んでもらって・・・・
他のスキーヤーへの配慮ってスゴイ気配ってるじゃん
以前ヨーロッパの先生に指導方法を習った時に、生徒はもっと丸く先生を囲いアバウトに並ぶと言ってた
団体の小さなミスや、一部のマナー違反者を騒ぎ立てる前に、もっと広い目で見てみろって言いたいよね
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
ブログ村にはスキー情報満載ですよ
ブログ村にはスキー情報満載ですよ
↓ ↓
みぎ・ひだりTシャツも好評発売中
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓