みんなー、元気?
自分は・・・・
ふつう![]()
つーことで、GWはスキーに行ってきませんでした![]()
何してたかと言うと
精神を鍛える為に釣りしてました
![イメージ 2]()
ブラックバスとナマズ釣ったっす![]()
さて、今日は釣りの記事ではなくてタイトルの通りコブ:スピードと体育座りは大事かな?って話です
まあ、コブに関してもどう滑らなくちゃいけないなんてきまりは無いので、各々が好きなように滑ればいい
でもそれだとスキーブログとして面白くないのでニセ外人式攻略法を記事にするからね
やはり、上達や上手さを求めるならスピードって大事な要素だと思う![]()
それでね、今日紹介するのは度々このブログに登場する体育座りターンやコザックターンというもの
これができると、コブにはとっても有利になると思うんだ
これは整地でも丸っきり一緒
![イメージ 3]()
なんでこんなのが必要かというと
コブ滑ってるとたまーにこうなるから
スピードが増した時に体育座りに近い形ができる
![イメージ 4]()
この体育座りターンが慣れてればスピードや大きな凸凹に瞬時に対応できると思うんだ
逆に、膝や股関節を曲げられなければ柔軟に滑れないんじゃないかな
この動画は数年前に撮ったもの
体育座りから徐々に脚を伸ばす練習
スキーって色んな練習方法や教え方があると思います
もちろん、体育座りターンなんてナンセンスだよ って思う人もいるだろう
ズルズルドンドンやって上手くなるならそれでいいと思う
でも、伸び悩んだら発想を変えてみるのも面白いんじゃないかな
今回記事にした体育座りは、もちろんスピードがあるからこそ役に立つものだからね
今日はコブ:スピードと体育座りは大事かな?って記事でした
自分は・・・・
ふつう

つーことで、GWはスキーに行ってきませんでした

何してたかと言うと
精神を鍛える為に釣りしてました
ブラックバスとナマズ釣ったっす

さて、今日は釣りの記事ではなくてタイトルの通りコブ:スピードと体育座りは大事かな?って話です
まあ、コブに関してもどう滑らなくちゃいけないなんてきまりは無いので、各々が好きなように滑ればいい
でもそれだとスキーブログとして面白くないのでニセ外人式攻略法を記事にするからね
やはり、上達や上手さを求めるならスピードって大事な要素だと思う

それでね、今日紹介するのは度々このブログに登場する体育座りターンやコザックターンというもの
これができると、コブにはとっても有利になると思うんだ
これは整地でも丸っきり一緒
↓ ↓体育座りターン
なんでこんなのが必要かというと
コブ滑ってるとたまーにこうなるから
スピードが増した時に体育座りに近い形ができる
この体育座りターンが慣れてればスピードや大きな凸凹に瞬時に対応できると思うんだ
逆に、膝や股関節を曲げられなければ柔軟に滑れないんじゃないかな
この動画は数年前に撮ったもの
体育座りから徐々に脚を伸ばす練習
スキーって色んな練習方法や教え方があると思います
もちろん、体育座りターンなんてナンセンスだよ って思う人もいるだろう
ズルズルドンドンやって上手くなるならそれでいいと思う
でも、伸び悩んだら発想を変えてみるのも面白いんじゃないかな
今回記事にした体育座りは、もちろんスピードがあるからこそ役に立つものだからね
今日はコブ:スピードと体育座りは大事かな?って記事でした
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓