さあ、今日の話題は以前もチョット記事にした事のある基礎パラレルターンについてだよ
今回は基礎パラの中でも、(正・準)指導員検定の基礎パラ小回りについて記事にしたいと思います
はっきり言って、基礎パラ小回りほど面倒臭い種目はない![]()
なぜかと言うと、どう滑るのが正解かみんな分からない・・・・つーか、みんなそれぞれの答えを持ってるからだ
普通に滑ったらダメなのか?
速度制限をするんでしょ?
ズレはどのくらい作るの?
テンポは遅めがいいの?
![]()
さて、自分がここ2年間 指導員検定を受験する多くの方の滑りを見てきたが、それは違うだろ~って滑りがある
それは・・・
何しろズレ過ぎ![]()
弧を描いてなく、横滑りの連続みたいになってる![]()
間延びして弧がデカい![]()
そして・・・・
基礎パラを初歩的(質の低い)パラレルと勘違いしてると思われる
そもそも、正・準指導員検定の基礎パラ小回りの合格率は平均すれば50%くらい
他の実践の種目と同じくらい難しいと思うんだ
なので、レベルの低い初歩的なパラレル演技したって合格しないよね![]()
ここにユーチューブで検索して出てきた基礎パラ小回りの理想と思える動画が2つある
まさに自分の理想の基礎パラだ
けっして、多くズラす訳でもなく、間延びもなく・・・結構普通の小回り
ただ、しっかり弧を描きスピードコントロールしてる
これが理想じゃないかな![]()
指導する先生によって、ズレとか横滑りを多く使うように指導してる方もいる
必然的に弧も大きめになったりするが
しかし、それじゃ指導員の基礎パラじゃなくてレベルの低いパラレルだ![]()
動画のようなテンポの良い、しっかり弧を描くものを受験者に伝えなければいけないのではないか?!
ってニセ外人は思うんだけどね
LINEスタンプも大人気
今回は基礎パラの中でも、(正・準)指導員検定の基礎パラ小回りについて記事にしたいと思います
はっきり言って、基礎パラ小回りほど面倒臭い種目はない

なぜかと言うと、どう滑るのが正解かみんな分からない・・・・つーか、みんなそれぞれの答えを持ってるからだ
普通に滑ったらダメなのか?
速度制限をするんでしょ?
ズレはどのくらい作るの?
テンポは遅めがいいの?



さて、自分がここ2年間 指導員検定を受験する多くの方の滑りを見てきたが、それは違うだろ~って滑りがある
それは・・・
何しろズレ過ぎ

弧を描いてなく、横滑りの連続みたいになってる

間延びして弧がデカい

そして・・・・
基礎パラを初歩的(質の低い)パラレルと勘違いしてると思われる
そもそも、正・準指導員検定の基礎パラ小回りの合格率は平均すれば50%くらい
他の実践の種目と同じくらい難しいと思うんだ
なので、レベルの低い初歩的なパラレル演技したって合格しないよね

ここにユーチューブで検索して出てきた基礎パラ小回りの理想と思える動画が2つある
まさに自分の理想の基礎パラだ
けっして、多くズラす訳でもなく、間延びもなく・・・結構普通の小回り
ただ、しっかり弧を描きスピードコントロールしてる
これが理想じゃないかな

指導する先生によって、ズレとか横滑りを多く使うように指導してる方もいる
必然的に弧も大きめになったりするが
しかし、それじゃ指導員の基礎パラじゃなくてレベルの低いパラレルだ

動画のようなテンポの良い、しっかり弧を描くものを受験者に伝えなければいけないのではないか?!
ってニセ外人は思うんだけどね
今日はマニアックな記事でしたけど興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
↓ ↓
LINEスタンプも大人気