Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

後編:ストレッチとベンディング

$
0
0
ストレッチとベンディングのつづきです



前回の最後にアップした小回りの写真「これはストレッチングでしょうか?ベンディングでしょうか?」ですが・・・


どっちかなぁ?

ショッパイ滑りでスイマセン ブログネタとして見てね
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


この動作はやっぱベンディング ですよね~


しかーし、これから説明する事が重要ッス(マニアック解説)



この小回りはストレッチングで滑ってるんです


え?どーいうこと?


ストレッチングで滑ってるのにベンディングになるの??


実はね低速やズレてるときにストレッチングをすればストレッチングになる


しかし、板がズレないようにキリながらストレッチングをするとベンディング操作になるってことっす


もちろん、この時に圧が上に抜けないようにしたり、クロスオーバーしたり、板を外に膨らますイメージにしたりはあるものの、やってる事はストレッチング


でもベンディングになるんだよね~
(結果的にを吸収している)


ん~、言ってる事がマニアックなので頭の中が???になるかもしれませんが・・・このパターンで滑ってる人も少なからずいると思います



実際練習する時はいきなり小回りでキルのは難しいので、まずは大回りでやってみると分かるかも

イメージ 4

イメージ 5


フルカービングでストレッチング(上下動)・・・ハイスピードになると


あら、ベンディングになってるわ


ベンディングにならない人はズレてると思う



詳しくはニセ外人キャンプでね


と、まあこんな方法でもベンディングになりますよ

って事でした


  


さて、シーズンも終わっちゃったんでこれからもさらにマニアック記事で楽しんで頂けるよう皆さんに興味ある話題をUPしたいと思います


たとえば腕の構え気にしてる人も多いと思います・・そんな記事とか・・

イメージ 6




たとえば、ターンのとき時計に例えるなら何時のところで圧を掛けるとか・・・

イメージ 7


長いスキー教師生活の中で 多くの先達からそして仲間から情報をもらい、自分でレッスン方法を研究して、スキーを楽しんでもらうノウハウはどっさり持ってるつもりです


今後もマニアックな記事バシバシUPしていきたいと思ってま~す



この記事に興味を持ってもらえましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
イメージ 8
スキー技術に正解はない でも不正解もないよ~ なんでもあり 楽しんだ人の勝ち




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles