ハイサイ![]()

季節は初夏ですが、初夏と言えば注文会の時期ですね![]()

大きなショップによる展示会や受注会が各地で開催されています
イメージ図
用具だけでなく早割リフト券も売ってる所もあるのでお得度が高いんだよね~
そんな中、用具やリフト券も大事だけど、そろそろSAJやクラブの次年度の手続きをする時期も近づいてきたので、今日はそれらについて記事にしたいと思います
これらはいわゆるSAJ会員登録や指導員登録、県連やクラブの会費を納めて手続きをすることです
手続き期間は7月下旬から8月いっぱいくらいの所が多いと思います
冬の間近にやればイイように感じると思いますが、夏にやらないとたぶん間に合わないんじゃないかな![]()

特に準指導員検定を受験する人は、まだシステムに慣れていないと思うのでいつ手続きをすればいいか分からないと思うのですが
まずは夏にクラブ経由でSAJ会員登録をして
秋に準指検定を申し込むという手続きになります
クラブ登録とSAJ会員登録をしてないと受験できないからね
ちなみに指導員の人達はどんな感じで会費を納めてるかと言うと
SAJ会員登録費、県連会費、クラブ費、指導員費、検定員費、保険費
たいていこれをセットで支払ってます(地域によって多少違いはある)
※それ以外に2年に1度以上は研修会費を納めてそれに出席しなければいけない
「めんどくせー」って思うかもしれませんが、有資格者ってそんな感じなんですよ![]()

それが、指導者の価値になったり信頼に繋がると思うんだ
何はともあれ、あと1ヶ月ちょっとで会費を納める時期となります
手続きが遅れたりすると、事務局の人がとっても困るので忘れないようにしてください
↑ ↑これ大事![]()

今日はSAJ会員登録や会費の話しでした
NEWブログも絶賛更新中