ハイサイ![]()

さて、
自分が20歳前後の若かりし頃、スキーはまだまだビギナーに毛が生えたようなもの
レベルは初級?中級くらいだったかな
別にバッジテストに興味を持っていたわけでもなく、単に皆で滑りに行って楽しむスタイルだった
当時、正指や準指を持ってる人は周りにいなく、自分はパンピーと呼ばれる部類だったと思う
周りの仲間もパンピーだったし、そういった人が多かったんだよね
時は流れ・・・・・・
時代は確実に変わった![]()

昨日も記事にしたけどスキー最盛期の参加人口は1850万人
現在は300万人とも言われている
1550万人はどこ行っちゃったんだろ?
そもそも、スポーツをやらない人が増えてるけど、若かりし頃の自分達みたいなパンピーは確実に減ったよね
本来はこういった層の人達が多くなければスキーの普及発展には中々繋がらないんだけど・・・・

アルペンやフリースキー、基礎スキーのマニアなスキーヤーは結構いる
シーズン初めなんて、これらの人がいるからスキー場はリフト待ちもあって賑やかなわけでしょ
この人達の存在って大きいと思うんだ![]()

何より、道具は高級なものを揃えてるし・・・1本15万円くらいするスキーを毎年買ってる人だって少なくないからね![]()

中でも基礎スキーヤーのコア層の存在は大きいと思う
なんてったって、人数が多い
毎週毎週、スキー場行って、宿泊して、レッスン受けて・・・
平均年齢が高いだけあって、お金持ってるからね~![]()
![]()
![]()



団体への会費だって、クラブ・県連・SAJに納めてることで、スキー界を潤わしてる![]()

あとね、自分が注目したいのはプライズテストってスキー界にとってはとってもプラスになってると思うんだ
一時期より受験者は減ったけど、人気のあるスキー場だと1回の開催で100人、150人と受験者が集まる
この方達が事前講習を受けたり、リフト券買ったり、宿泊したり、食事したり・・・・
一度にたくさんの人を集められるし、たくさんのお金を使ってもらえる
な~んて考えたらもの凄い経済効果だ![]()

・・・・・・・
どんなレジャーやスポーツでも、コアな人達っていますよね
そのコアな人達によって普及発展させていくと思います
スキー界が今後どのようになるか分かりませんが・・・・コア層の存在や影響力は大きいですね