ハイサイ![]()

昨日すっごいビックリした事があった![]()

それは昨夜TBSのモニタリングという番組を見てたんだけど、その中に「河童や天狗が出てきたら信用するか?」ってコーナーがあったんだよね
観た人いるかな?
なんと、自分の家のすぐ下の河原が映ってた~
まじビックリ![]()

そもそも、この地域には本当に「河童伝説」があっるなんて言ってたけど・・・・ないっつーの![]()

何はともあれ、よくよく考えてみると1ヶ月くらい前にうちの横にロケバスみたいなのが停まってて気になった事を思い出したんだよね
どーしても、誰かに言いたくて記事にしたんだけど![]()

まあ、世の中には迷信とかオカルトって数多く存在するよね
それが、現実の社会に入り交ざってるとこも多い
今回の河童やら天狗
またツチノコだの口裂け女、そしてメジャーなところで宇宙人
見たと言うだけならともかく、宇宙人に連れ去らわれただの、口裂け女に追っかけられたなんてことも
そして、それを信用する人がいるのも現実だ
ふふふ・・・・おもしろいね![]()

さて、今日はスキーの話しが出てこないと思いきや、スキーの話しを一つ
ブロ友さんのalienさんが興味深い記事を書いてた![]()

子供の頃ピアノを習ってたんだけどあまり上達しなかったという話し
「バイエル」という基本練習本を元にレッスンを受けてたが、これといった成果が現れなかった
しかし、弾きたいと思った曲は上手くなった
・・・・ということです

勝手に想像するに、スキーに当てはめると
教科書通りのシュテムや横滑りをレッスンを受けるが上達しなかった


実は自分も音楽で同じような経験があります
中学2年生の時に必修クラブ(1週間に1回の授業)でギター部に入ったんだ
イメージ写真
ギターは素人
ベンチャーズのようなドコドコドコドコ~ってあの曲を弾いてみたいって思ってた
これね
ドレミはすぐ分かった
amとかcとかfとかもだいぶ覚えたし、ジャカジャカジャカと弾けた
そして基本ということでアルペジオをずっと教わった
そして1年経ったが、「四季の歌」をどーにか弾ける程度しかいかなかった![]()

は~るを愛するひ~と~は~ っていう音楽の教科書にのってるやつです
つーか、四季の歌じゃイヤなんだよ~![]()

ベンチャーズ弾きたいつーの![]()

ベンチャーズにアルペジオ出てこないじゃん![]()

結局、ベンチャーズの先っちょにも触れず、ギターリストの夢は破れました
ちなみに、中学3年生の時は「釣りクラブ」に入りました
目指せプロアングラー

でね、今から思うに・・・・・たしかに、アルペジオは大事だと思う
でも、ベンチャーズ弾きたかったらベンチャーズに取り組まなきゃだよね
基礎だ基本だなんて言って、そんな事ばかりに時間を費やしてたら1年も2年もあっという間に過ぎちゃう


まあ、話しをスキーにもどせば、自分がどう滑りたいのか、どんなスピードで滑りたいのかイメージや目標はあるはず
その気持ちが中途半端だと、いつまで立っても基礎や基本の呪縛に獲り憑かれ、時間だけが過ぎていく
ヤダー

目標の滑りを「どれだけやりたいか」?取り組み方で違うんじゃないかな
って思うんだけどね~![]()

何はともあれ いいたい事は・・・・そーいうことです![]()

今日は河童からベンチャーズの話しでした