ハロハロ![]()

本日もニセ外人ブログにようこそ
インチキ臭い記事も多い中、いつも多くの方にご訪問頂き嬉しく思ってます![]()

また、今までたくさんの方にネコ吉LINEスタンプやTシャツ等を購入頂き感謝っす
ヤラシイ話、毎月LINEからの売り上げ報告が楽しみです ほんとヤラシくてすいません![]()

このブログを見てくれる方がいるからこそ、このブログが続けられてる
だからこそ、このブログを覗きたくなるような記事を書いてるつもりです![]()

自分がこのブログを書き始めたのは2009年
はじめた当時はスキーに行った記録的なものだったんだけど、自分にはこんな思いがあった
それは、組織の封建的閉鎖的体質を改革したい
もっと基礎界を盛り上げたい(普及)という思い
↑ ↑これらは本気
だから、それをブログに綴ったんだよね
現在は技術論とか組織にモノ申す記事などは当たり前のようにアチコチのブログで見かけるが、当時はほぼなかった
自分が一たび書くと容赦なくコメント欄を荒らされ、某掲示板ではクレーマー達がクソだカスだのはやし立て
実際の組織の中で批判されることも少なくなかった![]()

こんな事を言うのもなんですが、現在各ブログで技術論や思い切った事を書いてもたいして荒らされないのは、
当時自分を含め、いくつかのブログが矢面に立って荒らされまくったので、クレーマーがブログを炎上させたり某掲示板に書くのに飽きがきたって感じもあると思うんだ![]()

現在、ちょっと荒らされたり批判コメントを受けるとブログを辞めちゃったり休んだりする人もいるけど、それじゃ勿体ないよ
ネット上はクレーマーだらけだから、そいつら以上にブログで悪タレ付くくらいの精神を持たないと![]()

話は戻って
まあ、たかがブログによくこんなに過敏に反応してくれたなって思いと・・・・・されどブログ、自分の記事をよく読んで頂いたなって思いもあります
たいした知識や経験もないのに出しゃばった事をかけばこの世界では叩かれるのは分かってます
だけど、自分としてはずっと組織に携わり、資格も一通り取り、選手もして、普及活動だって、なにより職業としてのスキー指導をしてる
だからこそ書ける部分がある
だから書いてる![]()

技術だって、「昔上手かったんだよ」なんて事は戯言になってしまい、今現在も挑戦してなければ訪問してくれる人は興味をもってくれない
ブログで思い切ったことを書くからには責任もあります
やることをやる
やれなくなったら、もうこのブログは書けないかな![]()

そんな中、このブログを長年書いていて得たものがあります
それはたくさんの方に信頼を頂いたこと![]()

ネコ吉Tシャツやステッカーでのつながりを持って頂いた方も多く
また、クラブ設立の時には大勢の方から問い合わせが
それ以外にも組織のこと、クラブのこと、滑りのこと等々、多くの方から相談のメールや連絡を頂いたり
その数はトータル数百件に及びます![]()

これって、自分にとってとてつもなくスゴい事なんです![]()

信頼していただき交流を持って頂いた方には感謝です
当初のブログの目的であるスキー普及活動が少しはできたかなって思ってます
で、
そんな人がたくさん自分の所に相談してくれてるんだよね![]()

こういった人たちの声ってとても大事で、何を求め、何に不満を持ってるかわかる
現在、日本全国どこのクラブでも1級とか2級のスキーヤーを1人入会してもらうのも大変だと思います![]()

たった1人が入らないってクラブは多いんじゃないかな
でもね、これは言えることなんだけどクラブに入りたい人はいっぱいいる![]()

現在どこのクラブも指導員資格を持ってる人が多く、持ってない人が少ないでしょ
この体制がメインになると将来的に普及発展は困難になる
もっと、若い人や一般スキーヤーが入ってくれないといけないよね
自分がクラブを作った時に指導員資格を持ってるのは自分だけ そう1人だけ
逆に指導員資格を持っていない人が50人入会してくれたんだ
だからね、現在クラブに人が集まらないんじゃなくて
クラブが人を寄せ付けないんだって思うんだ
でも、勧誘したら人が入るかって言ったらNO

やることやって、信頼を頂けなければ人は集まらないと思う
今日はチョットばかし生意気なことを記事にしましたけど、この世界まだまだ盛り上がると思います

その為にはやることやって、やらなくていい事はやらない

自分はブログを通して貢献していきたいと思ってます
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~![]()
ブログ村にはスキー情報満載ですよ

ブログ村にはスキー情報満載ですよ
↓ ↓
毒ぶどうTシャツはこちら
↓ ↓
↓ ↓
毒きのこTシャツはこちら
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓