ハロハロ
昨日、FBを見てたら軽井沢プリンススキー場のオープン日が発表されてましたね
今年は11月3日(金)だそうです
あと2ヶ月
スキー場のシーズンINまでまだチョットありますが、このブログは常にシーズン真っ盛りです![]()
![]()
つーことで、今日のテーマはあと1点についてです![]()
あと1点とは・・・・
1級だったら69点のこと
テクニカルだったら74点
クラウンだったら79点ってことね
このあと1点の重みやどうやったらプラス1点増やして合格にできるか?ってことを書いていきたいと思います
今回はテクニカルを例に図を書いてみました
ほれ
![イメージ 1]()
やっぱさ、同じ74点でも幅があるんだよね
75点に届きそうな74点のパンダさんもいれば
明らかに合格点に足りない74点のくまちゃんもいる
まずパンダさんの事例から考えてみよう
このような位置にいれば、受験場所によって75点になる可能性がある
現実として、場所によって基準が違うので微妙な合否の差は検定員しだい ってこともあるんだよね
合格する可能性はいつでも充分にある
だが、くまちゃんのように確実なマイナス1点の場合は実力不足だよね![]()
練習しなくちゃ・・・・
でもね練習したら1点プラスになるか?って言ったらそんな事はない
これこそ、もうここが限界の人もいるのだ![]()
長い間スキーをしてて、尚且つ、いつもこの74点の場合は年齢と根本的な運動能力が要因じゃなかろうか
やはり、年をとればとるほど筋力の衰えや瞬発力がなくなってくる
いくら練習をしても、その衰えを超えられないって事はあるからね
また、そもそも持ってる運動能力(運動神経)が限界だったらあと1点は難しいだろう![]()
ただ、それは今までと同じ練習をしてた場合のこと
同じ練習だからこそ、点数が伸び悩んでるんじゃないかな
あと1点プラスするためには根本の練習方法を変える
練習っていっても、オフトレから実際のスキーまでいろいろあるけど、やっぱりチョットくらいハードじゃないと効果がないと思うんだよね![]()
でね、スピードと恐怖心や危険度がある練習って大事だと思う
たとえば、野球やサッカーやバレーをする場合、普通に練習すればそれなりにできるようになる![]()
ただ、そこから一歩上手い人は、飛びついたりスライディングする
これだよこれ![]()
これを身につけるには、最初は危険なリスクと恐怖を克服した練習が必要
これを克服した人は技術が一歩前進するよね
別に飛びついたりスライディングに限った事ではないけど、一歩抜け出すテクニックを練習するにはスピード・恐怖・危険が関わってくる
スキーも同じだよ
たかが1点、されど1点
この1点の中にやってきた練習が詰まってると思うんだ
今日は「自分へ言い聞かせる」ってこともあり記事にしました
昨日、FBを見てたら軽井沢プリンススキー場のオープン日が発表されてましたね
今年は11月3日(金)だそうです
あと2ヶ月
スキー場のシーズンINまでまだチョットありますが、このブログは常にシーズン真っ盛りです


つーことで、今日のテーマはあと1点についてです

あと1点とは・・・・
1級だったら69点のこと
テクニカルだったら74点
クラウンだったら79点ってことね
このあと1点の重みやどうやったらプラス1点増やして合格にできるか?ってことを書いていきたいと思います
今回はテクニカルを例に図を書いてみました
ほれ
やっぱさ、同じ74点でも幅があるんだよね
75点に届きそうな74点のパンダさんもいれば
明らかに合格点に足りない74点のくまちゃんもいる
まずパンダさんの事例から考えてみよう
このような位置にいれば、受験場所によって75点になる可能性がある
現実として、場所によって基準が違うので微妙な合否の差は検定員しだい ってこともあるんだよね
合格する可能性はいつでも充分にある
だが、くまちゃんのように確実なマイナス1点の場合は実力不足だよね

練習しなくちゃ・・・・
でもね練習したら1点プラスになるか?って言ったらそんな事はない
これこそ、もうここが限界の人もいるのだ

長い間スキーをしてて、尚且つ、いつもこの74点の場合は年齢と根本的な運動能力が要因じゃなかろうか
やはり、年をとればとるほど筋力の衰えや瞬発力がなくなってくる
いくら練習をしても、その衰えを超えられないって事はあるからね
また、そもそも持ってる運動能力(運動神経)が限界だったらあと1点は難しいだろう

ただ、それは今までと同じ練習をしてた場合のこと
同じ練習だからこそ、点数が伸び悩んでるんじゃないかな
あと1点プラスするためには根本の練習方法を変える
練習っていっても、オフトレから実際のスキーまでいろいろあるけど、やっぱりチョットくらいハードじゃないと効果がないと思うんだよね

でね、スピードと恐怖心や危険度がある練習って大事だと思う
たとえば、野球やサッカーやバレーをする場合、普通に練習すればそれなりにできるようになる

ただ、そこから一歩上手い人は、飛びついたりスライディングする
これだよこれ

これを身につけるには、最初は危険なリスクと恐怖を克服した練習が必要
これを克服した人は技術が一歩前進するよね
別に飛びついたりスライディングに限った事ではないけど、一歩抜け出すテクニックを練習するにはスピード・恐怖・危険が関わってくる
スキーも同じだよ
たかが1点、されど1点
この1点の中にやってきた練習が詰まってると思うんだ
今日は「自分へ言い聞かせる」ってこともあり記事にしました
この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
毒ぶどうTシャツはこちら
↓ ↓
↓ ↓
毒きのこTシャツはこちら
↓ ↓
↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓
↓ ↓