Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

開会式の役員挨拶が長すぎる

$
0
0
先日FBで誰かがシェアしてた記事があった


それがこれ

イメージ 1


開会式における長すぎる役員挨拶について間寛平氏が苦言を呈したという記事



自分も挨拶がやたらと長いヤツって大大大嫌いなんだよね


と、いうことで今日は開会式の役員や来賓のあいさつについて記事にしちゃうよ


実はねここでポイントがある


それはさっきも書いたけど「開会式」という事


なんでもかんでも挨拶は短い方がイイって言ってる訳ではない


結婚式や成人式みたいなものは 短かけりゃイイってものでもないのでそれなりに語っちゃってもいいと思うんだ



しかし大会や行事などの開会式ではその後メインとなる催し物があるわけだから 長い話なんて誰も聞きたくないんだよ


そこが問題なわけよ


スキーで言えば スキー大会やスキーの行事、またスキー研修会などの開会式などの挨拶です


これらは必ず役員や来賓の挨拶がある


参加者の気持ちや周りの配慮ができる人は挨拶が上手い


短い中にもインパクトがあり心に残る


正にこのような挨拶が理想だ


ところが、やたらと長話しする役員っているんだよね


はっきり言って犯罪だよ


その人の演説や講演を聞きに来たのなら納得できるが

参加者からすれば誰がやってもいいような形式の挨拶でダラダラ話をするんじゃねー つーの



ここでニセ外人が今後の開会式のあいさつの定義を作りました


1つ 大きな声ではっきりと


1つ 来賓・役員の挨拶は3人まで  
    4人目以降の人は挨拶を辞退する


1つ 挨拶は何が何でも60秒以内で終わらせる
    終わらなかったら係りの人が縁台から引きずり下ろす




ま、この様に書きましたが 実際に選手や参加してくれてる多くの人達の貴重な時間を頂いて話を聞いてもらってる訳だ


この時間を「損をした」と思わせる事をしてはいけない・・・・・


・・・・って自分は思います



この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね
↓ ↓
イメージ 2

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles