Quantcast
Channel: ニセ外人のスキー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

指導員受験する?しない?の季節

$
0
0
8月中旬・・・


この時期はスキーとは逆の季節だね


でも、ある目標を持ってる人は大事な季節なのだ


それは・・・・


準指導員・正指導員を受験する人だ

イメージ 1



指導員検定本番はシーズン真っただ中の2月・3月


そして、受験の申し込み期限も10月なんだけど


受験者にとって何がこの時期に大事かと言うと・・・・所属クラブに受験する意思を伝えておくのがこの季節なんだ



そう、受験者は申込用紙も持ってないし、申込期限もいつか分からないので予めクラブに言っておかなければ受験し損なっちゃう


それと、受験するにあたりSAJ会員登録もしておかなくっちゃいけないのでそれもしてもらう


この会員登録もこの時期だ

イメージ 2


指導員受験は他のバッジテストと違って早い段階から準備や申し込みをしなくちゃいけないので大変なんだよね~


申し込みをして さっそく10月下旬や11月には受験ガイダンスや理論講習、はたまた理論検定をしちゃう県連もあるからね


  


指導員資格の価値とかについて様々な意見があると思うけど、自分にとってこの資格は取得して本当に良かったと思う



第一にイントラとしての給料が1.5倍くらいに増えたのが嬉しかったね


常勤として働いてれば資格持ってるのと 持ってないんじゃ1シーズン数十万円違うからね


指導員資格を持ってる事で、経験できる仕事(レッスン)も格段に増えたし組織にも携われる事ができたし


何より自分が一番上達度が増したなって思った時は「準指導員受験の年」



自分以外にも多くの人がその年があったから今の自分があるって思ってる人も多いんじゃないかな


資格の価値については、今日の所は何も言いませんが 指導員試験を受験する事で得るものはたくさんあると思います



この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね~
↓ ↓
イメージ 3

イメージ 4

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1096

Trending Articles